最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月19日(水) クラブの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期初めてのクラブがありました。
 上の写真は、1番上から、運動クラブ、手芸工作クラブ、英会話クラブです。

 なお、お茶クラブと和太鼓クラブの動画をアップしてあります。ご覧ください。

1月19日(水)避難訓練

画像1 画像1
清掃時間中に地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。清掃グループ毎に安全に気を付けて避難していました。教務主任の先生から話は、他県に勤めていたときに、東日本大震災を体験したお話でした。生の体験談をみんな真剣に聞いていました。

1月19日(水)電気を通すもの発見装置(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、前回学習した「明かりがつくつなぎ方」で疑問に思ったことを出し合った後、「導線の間に物をはさむとどうなるか?」という学習課題が生み出されました。
 次回からそれを調べていくために、「電気を通すもの発見装置」を製作しました。

1月19日(水)外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動は、次回から「スリーヒントクイズ」をつくるということで、野菜や動物などの英単語をたくさん学習していました。
 どんなクイズになるのか楽しみです。

1月19日(水) ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「克己タイム」と「さわやかタイム」の時間はミュージックタイムでした。
 「アブラハムの子」「りすさんのおうち」「おたまじゃくしの合唱」「花束をあなたへ」を行いました。また、その後の時間を使って、スキー学習の班別顔合わせも行いました。

 なお、今朝のミュージックタイムの動画をアップしてあります。

1月18日(火) 今日の授業風景(5、6年生)

 5、6年生の合同体育の様子を、動画で「動画(パスワード)」にアップしました。ご覧ください。
 ※少し画面が速く動くのでご注意願います。

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、魚と豆のえごま味噌がらめ、ゆでキャベツ、筑前だきでした。
 1、2年生の給食当番が配膳作業をしている動画をアップしました。左の「動画(パスワード)」からお入りください。

1月18日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の4時間目は国語の授業でした。「エマさんのこたえあわせ」という題材の学習を始めたところで、オーストラリアと日本のハーフのエマさんに関連して、オーストラリアについてのやり取りがありました。

1月18日(火)今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3・4時間目は、図画工作科の学習でした。ゴム版で自分の好きな生きものの版をつくっていました。

1月18日(火)今日の授業風景(4年生)

 4年生の3時間目は体育の授業でした。体育館でマット運動に取り組みましたが、その様子を動画でご紹介します。左の「動画(パスワード)」からお入りください。
 なお、動画の中で児童がクロームブックを使用していますが、これはそれぞれの動きを動画で撮影し確認するためです。自分の身体感覚と客観的に見た動きとの調整を図っていくことでスキルを上達させていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021