最新更新日:2024/06/09
本日:count up29
昨日:35
総数:434286

【2月2日】 1年生 マスいくつ分で数えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、広さの学習に取り組んでいます。
 昨日は、「はしをそろえる」ことで広さが分かると学習しました。今日は、マスいくつ分で広さを比べると、数が多いほど広いことが分かりました。さらに、クロムブックで問題づくりを行うと、意欲的に作る姿が見られました。

【2月2日】 6年生 卒業式の歌

 卒業まで残り30日となりました。1日1日があっという間です。

 子供たちは、卒業式の歌の練習をがんばっています。素敵な合唱になるよう卒業式まで練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月2日】3年生 よりよい発表を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教頭先生と教務の先生に、練習の成果を見ていただき、2学期に取り組んだ体育科の学習がレベルアップしていることを褒めていただきました。また、発表をさらによくするためにも「動くところと止めるところにメリハリをつけるとよい」「緊張や失敗を恐れずに発表を楽しめるように練習をすること」等、残り2日で磨きをかけていきたいと思います。

【2月1日】4年生 「白馬」一筆入魂

 書写の時間に「白馬」の清書をしました。
 自分たちなりに考えた「気を付けること」を心に留めて、一筆一筆丁寧に書き上げていました。集中して字を書く姿勢をこれからも大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月1日】4年生 水を冷やすと…?

 理科の学習では、「水を冷やすと本当に氷になるのか」「水の様子はどう変わるのか」を調べる実験を行いました。氷と食塩水に浸けて冷やし、1分ごとに温度を記録しながら、試験管の中の水をじっくり観察していました。
 子供たちは、時間はかかったものの、期待していた通り水が氷に変化することが分かり、うれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月1日】2年生 練習がんばっています!

 5日(土)の発表に向けて、2年生の発表を校長先生方に見ていただきました。もっともっとレベルアップするために、いろいろなアドバイスをいただきました。あと3日間あるので、練習に励みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月1日】1年生 役になりきって

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習発表会練習では、衣装を着て通しました。衣装を着てみると、より一層役になりきることにもつながり、いつもよりも大きな声で明るくせりふを言うことができました。本番まであと3日になりました!よりよくできるところをみんなで出し合い、楽しい劇にしていきましょう!

【2月1日】1年生 どちらがひろい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数科で「広さ」の学習をしています。
 新聞紙を使って、どの新聞紙が一番広いかグループのみんなで比べ方を考えました。パッと見て分かるためには、はしをそろえることが大切ですね!長さくらべや水のかさの学習を生かして考える子供たちでした。

【2月1日】 6年生 図工 鑑賞

 今日から2月に入り、卒業まで残り31日になりました。
 
 今日の図工の学習では、完成した作品の鑑賞を行いました。友達の作品の工夫やいいなと思ったところを見付けて、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月1日】3年生 学習発表会への高まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、オルガンを弾く子供たちがいました。何を弾いているのかと言うと、なんと学習発表会で使う音楽です。また、自学ノートに学習発表会で歌う楽曲の歌詞を書いて覚えようとしたり、練習で意識しようと思うことをまとめてきたりするなど、学習発表会に対する気持ちの高まりが様々な場面で見られます。
 感染症対策を行い、無事に学習発表会の日を迎えられるように、みんなで頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849