最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:47
総数:433749

【7月16日】2年生 夏休みの本を借りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休みに読む本を5冊借りました。2冊は少し頑張って読む本を、3冊は好きな本を選びました。宇宙の本や妖怪の本など思い思いの本を選びました。

【7月16日】6年生 夏休みも読書に親しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は夏休みの本を借りました。夏休みは、自主学習や読書にじっくり取り組めるチャンスですね!

【7月16日】4年生 がんばった水泳学習!

 目当てに向かって一生懸命取り組んだ水泳学習も、今日で最後。最終日は記録会をしました。B&Gで学んだことや繰り返し練習したことを存分に発揮して、どの子も精一杯の泳ぎをしていました。記録の伸びやスピードアップから、これまでの学習の成果を感じられたようです。自信を高められる水泳学習になったようで、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月16日】6年生 1学期最後のテスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後のテストは「漢字50問テスト」でした。一生懸命、漢字練習してきた成果を発揮できるよう最後までがんばれ6年生!

【7月15日】3年生 テトラパックを自分たちで

画像1 画像1
 これまで給食でオレンジジュースが出ると、上級生が回収してきれいに洗ってくれていたので、テトラパックがベルマークと同じように役立つことを知っている子供たち。今日は、自分たちでテトラパックを整えることにチャレンジしました。
 やり方が分かり、お互いにフォローしながらあっという間にきれいに整えることができました。やればできる!3年生ナイスチャレンジ!

【7月15日】2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの使い方にも慣れて、顔を水につけたり、潜りながら輪をくぐったりできるようになってきました。今日はけのびの練習をしました。ビート板を使ったり、5m以上およげるようにしたりと、練習に励みました。

【7月15日】1年生 すきなこと、なあに

 国語科では、自分の好きなものやこと、動物などについて友達に紹介しています。どうして好きなのか、理由をしっかりと書き、全員の前で発表しました。「それが好きなんだ!」「知らなかったな!」などと友達の新しい一面を知るきっかけにもなりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7月15日】6年生 社会「武士の政治の始まり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では、「武士」が登場しました。今日は、武士たちがどのように勢力をのばしていったのかを教科書や資料集を調べて、みんなで考えました。
 調べて分かったことや自分の考えを進んで黒板に書いたり、表したりするなど、子供たちは進んで学習に取り組むことができています。

【7月15日】2年生 生き物の部屋をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物がよろこんでくれるように、虫かごの中に土を入れたり、草をいれたりしました。草を入れると、バッタがおいしそうに食べている様子を見て、じっくりと観察していました。

【7月15日】3年生 夏休みまであと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残りわずか。より一層学期末の学習に力を入れています。
 話を聞く、自分の考えをノートに書く、テストで力を試すなど、何事も真剣に取り組む子供たちの姿が見られます。みんなで学ぶことが楽しいと感じられる時間を大切に、21日の終業式まで頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849