最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

3月18日(金) 卒業式  式辞・祝辞

 校長先生は、式辞で一人一人の素敵なところを具体的に紹介され、1学年100倍の人数の大規模中学校へ進学しても、臆することなく、自信をもって進んでほしいと話されました。
「三人だからこそできたこと」は多く、体験の量は誰にも負けていない、朝日のスイカ同様、朝日っ子は「つよく かしこく あかるい」と。

 そして、「3つのCで、目標や夢に向かって頑張ること」「自分、周りの人出会う人全てを大切にし、感謝の気持ちをもって接すること」「困難や失敗を恐れず、耐えて次のチャンスを掴むこと」を大切にしてほしいと話されました。

 育友会会長様からも、「三人の絆を大切に頑張ってほしい」と話されました。
子供たちは一糸乱れず、顔をあげて話を心で受け止めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式  卒業証書授与

 担任の先生に名前を呼ばれると、最高に大きな声で「はい!」と返事をし、校長先生から一人一人卒業証書を手渡していただきました。
 三人全員、卒業証書を読んでいただけるのも3人だからこそです。

 堂々と、礼儀正しく、立派な姿で卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式  卒業生入場

 卒業生入場です!
中学校の制服姿が新鮮です。急に大人びて見えます。
レッドカーペットの上を堂々と歩いて入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(金) 卒業式前の学級活動  その1

 小学校生活最後の朝です。
華やかに飾りづけられた教室に入ります。今日は、いつも同じ教室にいる5年生は、今日だけ4年生教室へ。
 最後の日は、担任の先生を独り占めです。

 1年生の時の担任の先生からもらった手紙を読んで、しみじみとした気持ちで卒業式に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 在校生も緊張気味?!

 在校生もいつもよりもおしゃれをして登校。
朝から緊張しているようにも見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式の朝 黒板メッセージ

 卒業生のみならず、在校生の教室の黒板にも担任からの温かいメッセージが書いてあります。
 卒業生の皆さん、今日は最高の1日にしましょうね。
 在校生の皆さん、精一杯の「ありがとう」「おめでとう」を伝えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 令和3年度 卒業式の朝

 本日、令和3年度卒業式を挙行いたします。
 さよならすることを惜しむ涙雨が降っています。なんとか午前中雨が上がってくれることを祈っています。

学校は卒業式の準備完了!あとは主役が登校してくるのを待つのみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)  1年生 ありがとう6年生!

 今日の掃除の時間には、6年生全員が手紙をくれました。
1年生は、この後の授業中も机に出したまま、学習していました。
 
 実は卒業を祝う週間あたりから、1年生教室に6年生が遊びに来てくれるようになりました。ここ1週間は、高学年のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。
 委員会活動や行事等で忙しい高学年ですが、1年生のために時間をつくってくれました。卒業を間近に控えたこの時期だからこそ感じる雰囲気がそこにはありました。

 ありがとう6年生!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3月17日(木) 「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.16」について」

本日、富山市教育委員会より、標記の通知がありました。
学校ホームページの配布文書に掲載していますので、ご確認ください。
また、明日、お子様を通して文書を配付しますので、併せてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木) 卒業式準備

 午後からは、全校あげて明日の卒業式の準備をしています。
みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549