最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:64
総数:219726
速星幼稚園のホームページへようこそ!

お茶教室(5歳児 ぞう組)

 11月8日(月)
 秋らしく紅葉の掛け軸が飾られ、素敵な雰囲気の中でのお茶教室。お菓子にも色付いた落ち葉の絵が描かれていました。正座をすることがない日常の中で、正座をして教室に参加することで背筋もピンと伸び、普段の姿勢にもつながっているように思います。抹茶も美味しくいただき、発表会に向かっての活動を進める中で、少しほっとする時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の読み聞かせ

11月2日(火)
 りす組は、赤い三角や青い四角など、色と形が同じものを探す紙芝居を読んでもらいました。子供たちは、前のめりになりながら同じ形や色のものを探していました。
 うさぎ組は、保護者の方も参加された講演会の一人芝居やクイズの映像を見ました。パン屋のパンダさんがみんなと仲良くしたいのに、周りと見た目が違うことでつらい思いをしていました。みんな違っていいことや個性を認めることの大切さを考えるおはなしでした。子供たちはその芝居を真剣な表情で見ていて「かわいそうだよ」「僕が買ってあげるよ」と相手を思いやることの大切さを感じていました。今月18日の読み聞かせの会では、保護者の方による、マンドリン演奏です。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児保育参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 りす組では、手作りのドングリケーキやクッキー、ペロペロキャンディなどをつかってお店を開いてお菓子屋さんごっこを楽しんでいます。今日は保育参観があり、いつもはクラスでしているお店を遊戯室で開き、親子で遊びを楽しみました。お店屋さんになった子は、おうちの人に張り切って「このアメを食べると、のどがきれいになりますよ」「お持ち帰りもできますよ」と説明していました。お客さんになっておうちの人とケーキを分けて食べたりジュースで乾杯したりして楽しい時間を過ごしました。
 午後からは、他のクラスの友達もお客さんになって来てくれ、ますますお店屋さんごっこが楽しくなりました。

10月生まれの誕生日会(全年齢)

 10月27日(水)
 今日は、10月生まれの誕生日会です。今月は、全年齢が集まって誕生児をお祝いしました。質問コーナーでは、好きな動物や果物、色を聞かれて嬉しそうに答えていました。
 お楽しみ会のゲームは、「台風の目」をしました。3チームに分かれ、異年齢同士で棒を持って走りました。年長児は、年少児が転ばないように年少児に合わせて走ってあげる優しい姿も見られました。おやつは、幼稚園で収穫したサツマイモを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ組保育参観(4歳児 うさぎ組)

 10月26日(火)
 今日は、4歳児の保育参観がありました。日頃からクラスで遊んでいる「虫の迷路」。今日はお家の人と一緒に遊戯室に設定してある遊び場で遊びました。虫の迷路では、親子で迷路に隠れている虫を探したり、虫飛ばしのゲームを楽しみました。虫探しでは、虫の絵がトンネルや迷路の道、虫の家など、いたるところに隠れているので「どこにいるかな」と親子で協力しながら探していました。虫飛ばしでは、子供たちが飛ばし方を教えて、親子で一緒に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほりをしました(全年齢)

 10月22日(金)
 今日は、幼稚園で芋ほりをしました。子供たちは、汚れてもいい服や長靴を履いて朝から気合いが入っていました。芋を掘っていると、カナヘビやダンゴムシ、ミミズといろいろな虫も出てきて、子供たちは大好きな虫つかみにも夢中になっていました。今年は全部で150個のサツマイモを収穫しました。立派に長く丈夫に育ったつるは、毎年年長児がクリスマスリースにして園内に飾っています。今は水分を含んでいますが、天日干しして乾かし、来月製作予定です。
 芋ほりの後、年中児、年少児は遊戯室や保育室で掘ったサツマイモを見ながら絵を描きました。子供たちは、「つるがくるくるしているね」「葉っぱはハートの形をしているよ」「おいもにお髭がついているね」と細かいところまで見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭りのお楽しみ会(全年齢)

 10月21日(木)
 先日、PTA主催の秋祭りバザーがあり、今日はお楽しみ会がありました。ハロウィンのお面を作るコーナーやお菓子釣り、仮装をして写真を撮るコーナーがあり、子供たちは大喜び。グループ毎にお楽しみ会に参加し、保育室に戻ると「いいな、僕もはやくやりたいな」と待ちきれない姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりの壁面飾りをつくりました(年中児 うさぎ組)

 10月21日(木)
 秋の遠足や散歩で拾ったどんぐりや枝を使って壁面飾りをつくりました。虫が好きなうさぎ組さんはどんぐりや枝をうまく並べて、クワガタやカブトムシ、トンボなどをつくっていました。テープや布などの材料も使い、素敵な飾りができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫の迷路づくり(年中児 うさぎ組)パート2

 虫の迷路づくりでは、「迷路の中にいろいろな虫がいたら面白いね」「トンネルもつくりたい」といろいろな意見が出て、みんなでつくっていきました。子供たちは、図鑑で虫の色や体をじっくり観察しながら、描いていました。みんなで協力しながら、迷路に必要なものをつくったり考えたりしながら遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫の迷路づくり(年中児 うさぎ組)パート1

 虫が好きなうさぎ組さんは、廃材を使ってバッタやカブトムシをつくることにも興味をもっています。保育室に草むらや木をつくり、つくった虫をもって友達を驚かしたり、虫と一緒に散歩したりすることを楽しんでいます。他にも、虫が冬眠するための家やゆったりできるお風呂もできました。家とお風呂をつなげる道もできると「道をたくさんつくってみたい」とみんなで話し合い、虫の迷路づくりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183