最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:61
総数:219852
速星幼稚園のホームページへようこそ!

プール遊び(4・5歳児 うさぎ・ぞう組)

 7月13日(火)
 梅雨入りし天候が悪く、ずっと行けなかった速星小学校のプールへ行ってきました。着替えや体操を済ませて、元気よく歩いて出かけました。
 プールの約束をして、幼児用のプールに入りました。水の冷たさを感じながら、水に顔をつけたり、洗濯機のようにクルクルと回って歩いたりしながら、思い切り体を動かして遊んでいました。1学期も残りわずかですが、プール遊びを十分楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(水害訓練)全園児

 7月13日(火)
 今月の訓練は、井田川が氾濫したことによる水害の訓練をしました。「雨がひどくて井田川が氾濫しそうです。遊戯室に避難しましょう」と放送が入り、遊戯室へ避難しました。その後、氾濫水域になったということで、向かいにあるルーラル速星のアパートの4階まで登りました。水が流れてきたら、高い場所に上り、自分の命を守る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶教室(5歳児 ぞう組)

 7月12日(月)
 今月はお茶教室があり、お菓子には海とカニの涼し気な絵が描かれ、夏の季節を感じられるものでした。抹茶の味にも慣れてきて、お茶を点てる姿勢もかっこよくなってきました。先生からも褒められ、喜んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモを収穫しました(5歳児 ぞう組)

 7月9日(金)
 梅雨の晴れ間を見て、みんなで一斉にジャガイモを掘りました。年長の子供たちが年中クラスの時に植えたジャガイモです!葉の部分を抜くと、土からジャガイモがつながって顔を出しました。「やった!」「見えたよ」と土の中から、必死にジャガイモを探す子供たち。全部で291個のジャガイモを収穫しましたよ。来週14日の給食メニューは『夏野菜カレー』。年長児の子供たちが手伝ってカレーづくりをします。毎朝、水やりしたり収穫したりしている夏野菜のナスやピーマン、先月収穫したタマネギ、そしてこのジャガイモが材料として加わります。今から楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活保健指導(全園児)

 7月8日(木)
 今月は「楽しい夏を元気に過ごし、必要な生活習慣を身に付けよう」ということで、汗をかいたら着替えること、水分補給をすること、早寝早起き朝ごはんと規則正しい生活をすることを確認しました。ペットボトルを体に見立てたものに水が入っていて、1日で汗をかいたらコップに4杯、おしっこでコップに6杯、体から水分がなくなったらどうなるかということを実際に水が減っていく様子を見ながら学びました。赤いテープの貼ってあるレッドゾーンまでくると危険ということが分かって、子供たちも驚いていました。生活指導や保健指導などの各種指導では、なるべく子供たちにも分かりやすく視覚的に知らせるなど、毎月工夫し行っています。
 約束を守って、暑い夏を元気に過ごせるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕の集い(全園児)

 7月7日(水)
 今日は七夕の集いがありました。今年は幼稚園関係者評価委員さんや速星長寿会さんと一緒に七夕飾りをつくったり、集会に参加したりしました。飾りづくりでは、年長児が一緒に『貝つなぎ』をつくり、「おばぁちゃん教えて」「上手につくるね」「どんな願い事を書いたの」と会話や触れ合いを通して、地域の方との交流を楽しみました。集会では、「たなばたさま」の歌や各クラスで歌っている歌やダンスを披露したり、七夕のいわれやクイズをしました。温かい拍手をいただき、子供たちも嬉しそうでした。スペシャルゲストに織姫様と彦星様が登場!一緒にゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児親子遠足

 今日は、3歳児の親子遠足の日。心配していた雨も上がり、遠足日和になりました。バスに乗って射水市まで行き、午前中はみんなで大島公園へ!屋外でふわふわドームやアスレチックで遊びました。併設の『あそぼ〜館』にも行きました。ロッククライミングやジャンプマットもあり、子供たちには普段とは違う遊具が刺激的で、「次はあっち行こうよ!」とおうちの人の手を引き一緒に好きな遊具で思いきり遊んでいました。
 午後からは、大島絵本館に移動しました。おうちの人と絵本を読んだり、シアターを見たりしました。ワークショップでは、アイロンビーズやうちわなどをつくるコーナーもあり、「何つくろうかな?」「何色にしようか」と相談しながらつくり楽しんでいました。
 子供同士の関係を通し、保護者の方同士の親睦も深まったのではないでしょうか。
 帰りのバスの中でも眠らず起きている子が多く、子供たちの元気さに驚きました。また、月曜日も元気に幼稚園で遊ぼうね。待っています。 
画像1 画像1

4・5歳児 プラネタリウム観覧 (4歳児うさぎ組・5歳児ぞう組)パート1

 7月2日(金)
 4・5歳児は富山市科学博物館へプラネタリウム観覧に行きました。前日の天気予報が雨模様で「明日、晴れてほしいな…」と心配していた子供たち。予報通り朝は雨が降っていましたが、子供たちが登園してくると、雨が止み、とてもいい天気になりました。これには、子供たちも大喜びでした。
 プラネタリウム観覧までは少しだけ時間があったので、記念写真撮影をしたり、館内の展示物や科学コーナーを見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パート2

 プラネタリウムでは、館内が暗くなり、天井にきれいな星空が広がりました。「きれい」「あそこに星があるよ」と普段見られない星空に感動していました。そして、待ちに待ったお弁当タイム。大好物のものがいっぱい入っており、子供たちは喜んで食べていました。お昼からも、館内を見学したり、体験したりしました。水や空気を使った実験コーナーがあり、繰り返し試していると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。まだまた遊びたりなかったようで、「また行きたいね」「今度は家族で行きたいな」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者による読み聞かせ(全年齢)

 7月1日(木)
 PTA主催の『絵本の読み聞かせ会』がありました。先生に読んでもらうのとは違い、子供たちも新鮮なのか、真剣に耳を傾けて聞いています。
明日は3歳児の親子遠足、4.5歳児はプラネタリウム観覧ということで、保護者の方が遠足やお弁当のお話しを選び読んでくださいました。子供たちは、話を聞きながら「早く遠足に行きたいな〜」「お弁当におにぎり入れてもらうんだ!」と明日の遠足を楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183