最新更新日:2024/06/25
本日:count up92
昨日:91
総数:546224
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/26(月) 5年生 理科

 理科で花のつくりについて学習をしています。中庭に咲いている花をくじっくり観察して、虫眼鏡を使って花のつくりを観察したり花粉を採取したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(月)国際教室 みんなを招待しよう

 学級の友達を招待して、買い物ゲームをしました。ものの数え方の表現を上手に使って、友達との会話を楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/28(月) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  「氷見市で有名なものは?」「高岡市は?」「射水市は?」「南砺市は?」
 クロームブックのグーグルで検索し、調べたことを発表しました。見聞きしたことのあるものや、初めて知ることもありました。
 富山県の各市町村の産業について知識を深めています。

6/28(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「のこりはいくつかな」を学習課題に、0の引き算について学びました。実際にカードを利用し、具体的な場面をイメージして「3−3」や「3−0」、「0−0」等についてどうなるか考えました。

6/28(月) 1年生「カブトムシだ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てているカブトムシが、成虫になりました。
 先日、カブトムシの一生について話を聞いて、蛹(さなぎ)を見せてもらいました。今日は、とうとう成虫を見ることができました。

 「はーい。前にいる人は、次の人に代わってあげましょう。」
 4匹の雄のカブトムシをずっと見つめていたい子供たちです。

6/28(月) 3年生 図画工作科「葉の収集?」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭に、3年生の子供たちが出てきました。手にビニル袋を持ち、様々な形や大きさの葉を集めています。理科ではなく、図画工作科の学習だそうです。
 葉を集めて、どうするのでしょう?

6/28(月) 3年生 図画工作科「葉の収集?」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の時間、謎は解けました。
 「身近な自然の形・色」の学習です。
 いいなと思う葉をじっくりと見つめ、気付いたこと感じたことから、葉を並べて絵を作っていくのです。
 葉はしおれるので、今日の感性を大切にして取り組み、今日、完成させます。

6/28(月) 6年生 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限目から、調理実習を行いました。班ごとに、彩りのよい野菜炒めを作りました。

6/28(月) 6年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限になると、1階廊下に炒め物のおいしいにおいが広がりました。次々と出来上がります。きっと、おいしいと思います。ただし、油を入れすぎたという班は、大丈夫だったかな?

6/28(月) 2年生「不思議な卵から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ふしぎなたまご」の学習です。先日描いた不思議な卵から、次々と新しい世界が生まれています。
 自分の発想を膨らませながら取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072