最新更新日:2024/06/06
本日:count up149
昨日:80
総数:283547
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

3月15日(火) 授業風景

 4年生は花紙で花を作っていました。 
 5年生は英語で“「日本のすてき」を紹介しよう”に取り組んでいます。
 6年生は校舎に感謝の気持ちを込めて、あちらこちらに分かれて清掃活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・ワカサギのフリッター
・こんにゃくサラダ
・ボルシチ
・飲むヨーグルト  でした。
 こんにゃくサラダは、こんにゃくとアスパラとキュウリが入っていました。それぞれ歯ごたえが違っておもしろかったです。サラダで食べるこんにゃくも新鮮でした。

3月15日(火) 登校風景

 毎月1日と15日は交通安全県民の日。育友会挨拶運動の方々や地域の交通安全指導員の方々見守られて、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 5年 どんな学校にしたいか考えよう

卒業を祝う活動を終えた5年生。今日は、6年生になったら、どんな学校にしたいのか、今までしてきた委員会の仕事と結びつけて考えました。
もうすぐ、学校のリーダーになる5年生。6年生の姿をしっかりと見て、よりよい学校を作っていくことができるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3年 社会科 昔、使っていた生活道具

 今日、子供たちは社会科で昔使っていた生活道具を学習しました。ダイヤル式の電話や鉄でできた重いアイロンに驚いていました。
画像1 画像1

3月14日(月) 2年 生活科「わたしたんけん」の学習

 生活科「わたしたんけん」の学習において、思い出の写真や家族へのインタビューをもとに一人一人が一生懸命作成していた「思い出ブック」ができあがりました。
 今日は、いろいろな友達と、互いの絵本を読み合い、感想を伝え合いました。
 みんなとっても成長していることを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・白菜の中華クリーム煮
・チンズワンズ(もちごめシューマイ)
・もやしとニラのソテー
・バナナ
・牛乳   でした。
 「白菜の中華クリーム煮がとてもクリーミーでおいしかった」と、もうすぐ卒業する6年生が4年生とお話していました。具だくさんでおいしかったですね。

3月14日(月) 4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4学年最後の書写の時間でした。とめ、はね、はらいや字の大きさ等を丁寧に教えてくださる山本先生が、4年生は大好きでした。1年間ありがとうございました。

3月11日(金) 1年 凧揚げ

 今日は天気がよく、風が吹いている凧揚げ日よりでした。凧が高く上がって子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は担任の先生から東日本大震災について教わっています。
 2年生は算数。分数のテストです。
 3年生は理科。じしゃくのおもちゃを作って学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413