最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:283132
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

3月9日(水) 5年 卒業を祝う活動 その1

 3月2日(水)から始まった卒業を祝う週間。今日の祝う会まで、給食時の放送、ビデオ放送、飾り付けなど様々な場所で活動してきました。
 6年生に喜んでもらおうとがんばってきた5年生。一人一人がしっかりと役割を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 5年 卒業を祝う活動 その2

 祝う会チームは、招待状を作ったり、司会や6年生の紹介の言葉を考えたりしてきました。6年生は、先日渡した招待状を手に持って、会に参加してくれました。5年生が考えた活動を行うことができ、子供たちは、満足感を得ていました。ここで身につけた力をこれから、どんどん発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 卒業を祝う集会 オープニング

 今日、ロングわくわくタイムから5限目にかけて「卒業を祝う集会」がありました。5年生が司会進行を務めます。
 まずは卒業生入場です。卒業生が台に上がると、一人一人の活躍が紹介されました。マツケンサンバのリズムに合わせてはじめの言葉があり、集会が楽しく和やかに進むであろうことを予感させました。 

☆できる限りの時間短縮や距離を取ること、楽器演奏では演奏中のみマスクを外すなどの感染対策を取り実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 卒業を祝う集会 1年生の出し物

 1年生は、6年生への感謝の言葉とお祝いメダルのプレゼントです。あこがれの6年生さんにそれぞれ渡していました。かわいい1年生の手作りのメダルをもらった6年生がとてもうれしそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 2年生の出し物

 2年生は、2年生と6年生の関わりを元にしたクイズをしました。いろいろな思い出や助けてもらったことがよみがえってきます。 
 2年生の子供たちは、6年生にありがとうの気持ちを伝えることができ、また6年生がクイズに楽しく参加してくれたことが、とても嬉しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 3年生の出し物

 3年生は、元気よくダンスと合奏を行いました。ダンスは6年生も一緒に踊ってくれてとても盛り上がりました。合奏もたくさん練習してがんばりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 4年生の出し物

 4年生は、リコーダーの合奏曲「オーラリー」と「大切なもの」を披露しました。どちらも心を合わせて一生懸命6年生さんのために奏でていることがよく分かりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 5年生の出し物

 5年生は「ありがとう」の合奏をしました。これまでたくさん練習してきたと思いますが、聞いていてとても温かい気持ちになりました。1年生も「なんか、すごかった」とつぶやき感動している様子でした。6年生もとてもうれしかったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 6年生のお返し

 6年生から在校生にお返しの出し物がありました。それぞれの学年のいいところ紹介です。6年生の子供たちから見た1〜5年生のいいところに、うなずくばかりです。学校全体をよく見ていてくれていたのだなと思いました。言われている1〜5年生の子供たちもうれしそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) 卒業を祝う集会 終わりに

 最後に校長先生からお話と歌のプレゼントがありました。お話だけでなく歌も歌ってくださり、6年生を始めみんな、とても驚き喜んでいました。自然と手拍子も打っていました。6年生は晴れやかに退場して行きました。
 卒業まで、7日の学校生活です。元気で楽しい日々を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413