最新更新日:2024/06/09
本日:count up24
昨日:35
総数:434281

【6月24日】 縦割り活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 青団は宝探しゲーム、黄団はアリーナでドッジビーをして楽しみました。どの団も活動を通してお互いのことが分かるようになってきました。

【6月24日】 縦割り活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のぐんぐんタイムに縦割り活動を行いました。赤団はフルーツバスケット、白団はいろいろなクイズを出し合いながら楽しみました。

【6月24日】2年生 富山市立図書館ほんの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、八尾町にあるほんの森へ行きました。ほんの森では、図書館の仕事や使い方について学びました。読み聞かせをしていただいたり、実際に本を選んで借りたりしました。八尾町には、たくさんの素敵がありましたね。

【6月24日】2年生 おわら資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習でおわら資料館へいきました。八尾町に古くから伝わるおわらについて学ぶことができました。映像や展示物を見て、「おわらはいつから始まったのか」、「どうして町ごとに浴衣が違うのか」、「どうして笠をかぶるのか」などたくさん質問をしていました。

【6月24日】1年生 コツが分かったよ!

 今日は、スポーツ指導員の方4名をお招きし、マット運動を教えていただきました。前転ができるようになるために、手のつき方や足の動かし方を学びました。
 授業後には、「できることが増えたよ!」「楽しかった!」と満足している子供たちでした。今日、教えていただいたことを授業でもやっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月24日】3年生 今日はマット運動

 今日は、体育の時間にマット運動に挑戦しました。自分たちでマットを敷くところから始めて、「ゆりかご」を教わり、「前転」がきれいにできるようになりました。今年度初めてのマット運動に、真剣に取り組む子供たちの姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月24日】今日の給食

 今日は、2年生が今年度初めてバスに乗って校外学習に出掛けました。これからもどんどん校外へ出て学習できるといいですね。
 
 今日の給食の献立は、米粉コッペパン、牛乳、ミートボール、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、卵とレタスのスープ です。
 レタスの約95%は水分と言われていますが、食物繊維をはじめ、貧血の予防効果がある葉酸や、利尿作用で体の熱を逃がしてくれるカリウム、若返りのビタミンと呼ばれているビタミンE、健康を保つために大切なビタミンCなどを含んでいます。スープにレタスの栄養が溶け出しているので、最後まで残さずいただきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月23日】1年生 66検定に向けて

 たし算の単元が終わり、66検定に向けて計算カードの練習に取り組んでいます。カードを並べたり、しまったりすることが少しずつ素早くなってきており、練習時間が増えています。7月から検定を始める予定です。めざせ66秒!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月23日】1年生 こんなにつるが、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりにさつまいも畑に行くと、少し前の姿とは大違いで、つるがたくさん伸びていました。その周りには、草も多く生えていたので、みんなできれいにすることにしました。草むしり後は、両手にいっぱいの草を持って片付ける姿や汗びっしょりになりながら達成感あふれる表情が見られました。秋には、大きなさつまいもができるといいですね!

【6月23日】6年生 体育「新体力テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の学習では、「シャトルラン」に挑戦しました。「自己ベストを更新するぞ!」「市の平均記録を超えるぞ!」など、自身の目標に向かって精一杯がんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849