最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

5月31日(月) 元気に登校

 新しい週が始まりました。
今日は5月最後の日です。朝日っ子みんなが「おはようございます!」と元気に登校してきました。
 恒例?の消毒コーナーの質問は、「夏休みに行きたいのは、プール?海、どっち?」でした。6月には、新しいプールの完成式もあります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、3日間に分散しての学習公開があります。
先日提出いただいた計画にしたがってお越しください。
子供たちの通常の学習や生活の様子をご覧いただく「学習公開」としております。
どうぞご覧ください。ご来校の際は、これまで通り、感染症予防対策に基づき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
 なお、新型コロナウイルス感染の状況によっては、中止や変更等の可能性もありますので、ご了承ください。
画像1 画像1

5月30日(日) 今日は「ゴミゼロの日」

画像1 画像1
 毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで「ごみゼロの日」に定められています。
「530(ごみゼロ)運動」は、1970年代に愛知県から始まり、1993年には厚生省(現・厚生労働省)が5月30日を初日とする「ごみ減量化推進週間」を正式に制定しました。
 現在は5月30日〜6月5日(環境の日)を「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、 3Rの推進運動、不法投棄監視パトロール等が全国各地で行われています。

 5年生は、昨年度環境問題にも取り組みましたね。
朝日っ子の皆さん!今日は、ゴミゼロ目指して頑張りましょう!散歩がてらゴミ拾いをして地域をより一層きれいにするのも素敵ですね。

5月29日(土)   ジョナサン先生との外国語活動コーナー

 1年生と2年生教室の間にある「なかよし教室」前の掲示コーナーを「ジョナサン先生との外国語活動コーナー」にしました。

 小規模特認校としての特色ある教育活動の1つ、外国語教育。
英語に触れる環境づくりに努めています。このコーナーもそのひとつです。

 4月はアルファベットに慣れ親しみました。昨日は、動物の名前や鳴き声に親しみました。児童玄関前にも動物を英語で何というか毎朝めくって今から慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(土)  英語に触れる環境 5・6年生編

 5・6年生の教室の背面は、学んだ英単語や英文、表現が掲示してあります。
学校は、英語に触れる環境が整っています。

 毎日見ているうちに、覚えていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(土)  先生方お勧めの本を読んでみよう

 昨日、土日に向けてたくさん本を借りて帰った朝日っ子も多いです。 
 今年度、朝日小に勤務している教職員お勧めの本が図書室内に掲示してあります。
子供たちが本を借りるときの参考になっています。

「○○先生お勧めのこの本、読んでみようっと!」と借りていく子供も多いです。

たくさん本があるので、迷うときはまず、教職員お勧めの本から読んでみるとよいですね。
画像1 画像1

5月28日(金) 対応ありがとうございました!

 急な連絡にも関わらず、対応いただき感謝いたします。
思いもかけず、引き渡し訓練になりました。
お仕事中申し訳ありませんでしたが、安全メールをご確認できないご家庭へは連絡させていただきました。

 今回は、カモシカでしたが、近年熊等は市街地でも出現しており、いつこのような場面に遭遇するともわかりません。川、山、畑等がある朝日地区は、特に可能性が高いと考えます。
 緊急時に連絡がとれるよう、再度ご確認ください。

 子供たちの安心・安全を守るために、今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月28日(金) 【緊急お知らせ】 カモシカ出現に伴う下校対応について

画像1 画像1
 安全メールでもお知らせしたとおり、本日、11時30分頃、上下条地区に1頭のカモシカの目撃情報がありました。

 学校では、外での活動を中止し、校内の施錠を厳重にしました。
 現在、西警察署にパトロールの強化を要請し、下校時刻もパトロールしてくださることになっております。

 本日は、14時10分全校下校です。子供たちの安全確保のため、各ご家庭での迎えをお願いします。
 
 子供たちは、体育館玄関で、一人一人担任の確認のもと、引き渡しをいたします。
迎えに来られた方の名前を担任に報告していただき、お子様をお連れになり安全に気を付けて帰宅してください。

 なお、14時10分に迎えに来られないご家庭につきましては、迎えの方が来られるまで学校で待機させておきます。遅くなられる場合は、学校までご連絡ください。

 朝日キッズに行く子供たちにつきましては、教員が引率し、地区センターまで送り届けますのでご安心ください。

 目撃から時間も経過しており、現在カモシカが付近にいるかどうかは不明ですが、安全安心のため、このような対応といたしました。

 急なご連絡ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。

5月28日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 コッペパン
2 牛乳
3 ニラ玉スープ
4 鶏肉とレバーのケチャップからめ
5 茎わかめサラダ です。

 レバーは、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸等を多く含み、特に血をつくる働きがあります。レバーが苦手な人もいますが、給食では臭みもなく美味しく調理されているのでとても食べやすいです。

 ニラは、日本でも薬用に使われるなど古くから親しまれてきた緑黄色野菜で、β-カロテンがたくさん含まれており、疲労回復や健康増進にも効果があります。

 今日は、スタミナバッチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 3年生 図画工作科 吹き上がる風にのって

 今日の図画工作科の授業は、体育館で行いました。
体育館?なぜ?

 ナイロン袋に空気を入れて、風を送って吹き上がらせます。
イメージを掴むために、少しだけやってみました。

 ナイロン袋に色々飾りを付けると楽しそうだなと子供たちのワクワク感が高まっていきます。

 走ってナイロン袋にたくさん空気を詰め込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549