最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:112
総数:755613

イタイイタイ病の真実に迫る(6年生)

画像1 画像1
 今日は、イタイイタイ病対策協議会の会長さんの講演を聴いて、思ったことや考えたことを聴き合いました。「イタイイタイ病が起きたのは、原因物質を流していた企業のせいだ」という発言をもとに、「本当に企業だけのせいなのか」について、副読本と社会科の教科書のグラフや資料を比較しながら読み取り、時代背景と照らし合わせながら考えました。

5年生 どちらの数も割り切れる数、その名も

画像1 画像1
 「公約数」です。
 縦も横もぴったりしきつめることができる正方形の辺の長さについて考えました。

5年生 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はハードル走の最終回でした。
 記録を計って自分の成長を実感しました。

5年生 和音の移り変わりを感じて

音楽科「静かにねむれ」の学習で、和音の移り変わりを感じながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 鉄棒運動

鉄棒でいろいろな技に挑戦しました。仲間同士でアドバイスや補助をしながら練習する姿が見られました。
最後には、グループで技を披露し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 身振り手振りで説明して

自分の意見を友達と協力して説明しています。
画像1 画像1

4年生 紙コップタワー

画像1 画像1
本日の宮野タイムも紙コップでタワーができていました。

3年生 鑑賞

作った作品の紹介スライドを作りました。そして、友達のスライドを見て、すてきなところをコメントで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ジャンプ!!

 走り幅跳びの測定を行いました。前回からの記録の伸びを確かめました。体全体を使って跳ぶことができるようになってきていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校舎の周りの木々

 来週の校外学習の活動の1つに「植樹体験」があります。今日は、「身近な木」について知っていることを伝え合ったり、校舎の周りにある木を見て回りました。予想以上に多い木の数や種類に驚く子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019