最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:21
総数:214851
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

説明文の学習【1年生】:6月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科で「くちばし」という説明文を読みました。くちばしの形や使い方が分かる文を読み取りました。

重要 花苗植え:6月17日(木)

 きらきらタイムに、プランターに花苗を植えました。委員会の呼びかけで集まった子供たちが参加しました。
 「学校のために働こう」「きれいな花でいっぱいの学校にしよう」という思いをもって、自主的に参加したり、協力したりできるすてきな山田っ子がたくさんいました。これから、きっと美しい花が咲くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子葉の観察【3年生】:6月16日(水)

 ホウセンカやヒマワリの子葉を観察しました。「丸い葉っぱだね」「枯れて落ちていくのもあるんだね」と見付けたことを記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と一緒に…【6年生】:6月15日(木)

 きらきらタイムになると、1年生は6年生に駆け寄っていきます。走る速さを合わせながら、一緒に鬼ごっこを楽しむ優しいお兄さんたちです。
画像1 画像1

いろいろな角の大きさをはかろう【4年生】:6月16日(水)

 分度器を使って、慎重に角度を測りました。少しずつ操作に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

キュウリも大きくなってきたよ【2年生】:6月16日(水)

 畑に行って、野菜のお世話をしました。キュウリもだんだんと大きくなってきました。
画像1 画像1

のこりはいくつ?【1年生】:6月16日(水)

 算数の学習で、残りの数を求める問題に取り組みました。考え方を図に表しながら、立式し、求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジタイム:6月16日(水)

 今日の外気温は、21.7度。自分のペースを守りながら、体力づくりに励みました。「立山登山がんばるぞ」という声も聞かれ、気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症の予防及び対応について:6月15日(火)

 暑い日が続くようになりました。今後、夏日を記録する日が出てくる可能性があり、熱中症への警戒が必要です。以下に、熱中症の予防及び対応について記します。

○ 暑さ指数(WBGT)を測定し、活動時間の短縮や中止等、適切に対応します。
○ 暑さ指数(WBGT)が高い中でのマスク着用は身体的に負担がかかることがありますので、症状によっては命に関わることを踏まえ、熱中症への対応を優先し、マスクを着用する場面、外す場面について具体的に繰り返し指導します。
・ 登下校時については、熱中症による事故を防ぐことが重要であることから、十分な身体的距離を確保できる場合には、原則マスクを外します。
・ 体育やクラブ活動等における運動中についても、原則マスクを外します。

 以上について配慮いたします。お子さんには、ご家庭で、十分な水分を準備し、持たせてくださるようよろしくお願いします。

本に親しもう【1・2年生】:6月15日(火)

3〜6年生がプール清掃に行っている間、1、2年生は図書館を利用しました。
いろいろな本を読んで、楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(給食無し)
3/29 小中合同離任式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266