最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:381
総数:1517451
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月24日(木) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式の後、離任式が行われ、今年度で本校を去られる先生方とお別れしました。4月からそれぞれ「最上級生」「先輩」となる生徒たちに向けて、励ましの言葉をいただきました。
 これまでお世話になり、ありがとうございました。

3月24日(木) 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式では、校長先生から各学年の代表生徒に修了証が授与されました。
 校長先生からは、挨拶を通して感じる南中生の変化、様々な分野で自分から行動している姿から見て取れる人間的な成長についてお話がありました。自分のため、人のためになることを、やらされるのではなく、自主的に取り組むことを大切にしようというメッセージが伝えられました。
 もうすぐ進級の時を迎えます。明日から始まる春休みには、2年生は「最高学年として南中を引っ張っていくこと」、1年生は「先輩として新入生の手本となること」について考えて、一人一人が気持ちを高めてほしいと思います。4月6日の始業式で再会できることを楽しみにしています。

3月24日(木) 意見発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式の前に、各学年の代表生徒による意見発表が行われました。1年生は部活動や生徒会活動を通して成長できたことについて、2年生は4年後に成人年齢を迎えることを踏まえて「自立」について発表がありました。それぞれの思いを、自分の言葉でしっかりと伝えてくれました。

3月24日(木) 生徒会役員認証・任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度前期生徒会の役員認証・任命式が行われました。先日の選挙で選ばれた新生徒会役員に、校長先生より認証状が手渡されました。
 新生徒会長より、各専門委員長に任命書が手渡された後、生徒会員全員に向けて抱負が述べられました。
 組織の再編を経て、変化の時を迎える南中生徒会。生徒会活動が、さらに充実したものになることを願っています。

3月24日(木) 受賞伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の最終日の今日、最後の受賞伝達が行われました。中体連表彰の後、スポーツや文化的な活動等の様々な分野での受賞報告がありました。生徒の皆さんの活躍を、大変嬉しく思います。来年度も、それぞれの得意な分野で、力を発揮してくれることを期待しています。

3月24日(木)1学年 昨日の学級レクリエーション(その2)

 どのクラスからも楽しそうな笑い声や歓声があがっていました。1年間共に過ごした仲間、教室とも明日でお別れです。
 1年間お世話になった教室や学年棟への感謝の気持ちを形にしようと、昨日は全員で心を込めて環境整備をしました。そして今日は、各クラスの代表者が集まり、下足ロッカーや傘立ての清掃を行いました。新1年生に気持ちよく使ってもらえるようにという思いを込めて。

3月24日(木)1学年 昨日の学級レクリエーション(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年集会後、それぞれのクラスで学級レクリエーションを行いました。リーダーを中心に計画を進めていたクラス、転出する仲間とのお別れセレモニーをしていたクラス、想い出のスライドショーを鑑賞したクラスなど、それぞれでした。1年間過ごしたクラスとの絆が深まり、よい想い出になったようです。

3月24日(木)1学年 昨日の学年集会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度の5月に実施予定の運動会リーダーの自己紹介も行いました。団責任者からは、団演技の曲が紹介されました。新1年生のお手本となるよう、春休みにしっかりダンスを覚えておきましょう。
 学年スタッフからの話の後、1年間をスライドショーで振り返り、学年集会を終えました。
 2年生になっても、一人一人が活躍してくれることを、学年スタッフ一同願っています。

3月24日(木) 1学年 昨日の学年集会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学年最後の学年集会では、学年生徒会、書記会、班長会から、これまでの活動の振り返りを行いました。
 また、先日のアンケート結果を基に決定した新2年生の学年目標が発表されました。
「新たな自分へ step up」

3月23日(水)2学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年集会では、後期学年生徒会の取り組みの振り返り、来年度の運動会のリーダーの紹介、春休みの過ごし方と学習についてのお話、学年スタッフからの話がありました。一人一人が来年度さらに成長しようという意欲が話を聞く態度や表情から伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628