最新更新日:2024/12/25 | |
本日:2
昨日:120 総数:1185573 |
文化活動発表会 (茶道部・吹奏楽部)
茶道部は、コロナ禍のため、実際にお茶を飲む機会がありませんが、日々の練習の中で学んだことを発表しました。(写真・上)
吹奏楽部は、人気のアーティストやアニメなど、なじみのある曲を中心に演奏を披露しました。アンコールを含め6曲を堂々と演奏しました。 ちなみに、「パプリカ」では、生徒、教職員の有志がともに踊り、会場を沸かせました。(写真・中、下) 文化活動発表会 合唱コンクール(3年)
3年1組「手紙 〜拝啓十五の君へ〜」
3年2組「あなたへ」 3年生は、身体の成長が落ち着き、大人の歌声を響かせていました。 それぞれのパートの音がきれいに重なり合う合唱となりました。 文化活動発表会 合唱コンクール(1・2年)
合唱コンクールのようすです。
1年1組「大切なもの」 (写真・上) 2年1組「キミのもとへ」(写真・中) 2年2組「輝くために」 (写真・下) 1年生は、曲想に合わせて強弱を工夫し、元気はつらつとした合唱を、2年生は、人数の少なさを意識させない、美しいハーモニーを創りあげていました。 文化活動発表会6
生徒のがんばりを見届けに、懐かしい先生が・・・あっという間に人だかりができました。
文化活動発表会5
学年の違う人の作品から刺激を受けることも多いようです。
文化活動発表会4
鑑賞の様子です。
文化活動発表会3
なにやら違和感のある俳句が・・・俳号が「勇剣」なので・・・
文化活動発表会2
力作が並びます。
10/23(土)文化活動発表会1
今日は、大中生の日頃の文化的な活動を、保護者や地域の皆さんに披露する日でした。
美術・技術家庭・国語・理科の授業における作品、美術部・茶道部・吹奏楽部の展示やステージでの発表、そして合唱コンクールを行いました。その一部を紹介します。 10/23(土)文化活動発表会についてつきましては、これまでの案内のとおり、生徒一人に対し、保護者1名のみの参観とさせていただきます。 来校される保護者の皆様には、健康チェックシートをご記入の上、ご持参ください。ご理解・ご協力をお願いいたします。 体育館内は常に換気した状態にします。本日は、日中でも14度程度までしか気温が上がらないと予想されていますので、膝掛けなど防寒の必要な方はご準備いただければと思います。 さらに外壁工事のため、例年に比べ駐車スペースが手狭となっております。大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、徒歩や自転車、あるいは相乗り等、ご協力いただければと思います。 当日の日程につきましては、先日、生徒を通じてしおりを配付いたしましたので、ご確認ください。 なお、日程の概要について、生徒・保護者ページに掲載してありますので、併せてご確認ください。 写真は、保健室前の掲示物です。 学校だより10月号
学校だより10月号を掲載しました。
ぜひご覧ください。 明日(10月23日)の電話対応は、7:30〜16:45になります。通常時と異なりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 なお、先日もご案内したとおり、小学校6年生及び保護者につきましては、「富山市立中学校紹介(令和4年度入学生版)」では公開を案内しておりましたが、児童・生徒とご来校の皆様の健康・安全面を第一に考え、今回は公開しないこととしました。よろしくお願いいたします。 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより Vol.14
富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会から、たよりが届きました。今回は、「ワクチン情報号」として情報が掲載されています。
保護者の皆様へは、生徒を通じて、10月21日(木)に配布しました。 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.14からもご覧いただけます。 10/22(金)授業のようす 2
3年1組数学では、「2次関数のグラフを利用して、問題を解決してみよう」を課題に、発展的学習に取り組んでいます。グラフをボードに映し出しながら、考えを深めています。(写真・上)
3年2組社会では、「憲法はどうしたら変えられるのだろうか」を課題に、憲法の改正の手順を、他の法規との違いと合わせて確認をしています。国の最高法規である憲法の重みについて学びを深めています。(写真・下) 10/22(金)授業のようす
肌寒い日になりましたが、大中生は今日も集中して授業に取り組んでいます。
1年学活では、合唱リハーサルでの演奏の様子をビデオで確認したあと、リーダーが中心となって、さらによい合唱となるように話し合いをしています。明日のステージでのパフォーマンスがとても楽しみです!(写真・上) 2年1組英語では、「友達のスケジュールを知ろう」を課題に、インタビュー活動に取り組むため、どのような表現が使えるかを確認しています。(写真・中) 2年2組理科では、「この教室はすごしやすいか?」を課題に、湿度を測定したり、気象の現象と結び付けたりしながら学習を進めています。(写真・下) 10/21(木)今日の寺子屋がんばれ! 大中生。 10/21(木)大中ラジオ
今日もこの時間を楽しみに待っていました、「大中ラジオ」。
放送の前には、担当者どうしで「棒読みにならないようにしようね」と打ち合わせをし、ライブ感たっぷりの番組をつくってくれました。 「先生クイズ」では、T先生の好きなコンビニスイーツや、R先生のお子さんに関する問題などが出題され、先生方とより接近できる時間となりました。 なおBGMは、前生徒会長持参の、某テレビ番組のサントラ盤でした。最後に、執行部の推薦曲「a−ha の Take 〜」は、1980年代の懐かしいポップスでした。 10/21(木)授業の様子2
スクールサポーターの支援により、より充実した授業になっています。
<写真上:2−1数学> カーフェリーとジェットフォイルのすれ違うポイントを、1次関数のグラフを利用して解決しようとしています。とてもいい雰囲気で、自然と学び合いが始まります。 <写真下:3−1美術> 点描による自画像も仕上げの段階になってきました。濃淡を付けて、よりよい作品に仕上げようとがんばっています。 10/21(木)授業の様子1
秋も深まり、寒さを強く感じるようになりましたが、大中生は心熱く授業に臨んでいます。
<写真上:1−1理科> 「水にとけた物質を取り出そう!」という課題で、溶解度や再結晶について学習しています。小学生時の実験を思い出し、結晶の色や手ざわりなどの意見交換がなされていました。 <写真中:2−2社会> 「江戸幕府はなぜ衰退したのだろう」の課題のもと、幕領の金銀の産出量の低下や江戸大火、富士山の噴火を視点に授業が進められています。大火をどうやって沈めたかについて、様々な意見が出されていました。 <写真下:3−2体育> 体力テストの振り返りをしています。まずは紙ベースで、自分のデータと県の平均値との比較等を行いました。この後、クロムブックで各自のQRコードを読んで、さらに細かく振り返ります。 10/20(水)合唱コンクール全校リハーサル
今日の5・6限目に、全校で合唱コンクールのリハーサルを行いました。ステージへの入退場や挨拶のタイミング等を確認することはもちろんですが、やはり気になるのは他クラスの仕上がり具合です。学年リハーサルの時とは違い、独特の緊張感がありました。演奏後、音楽科の蜷川先生から全体、そして各クラス毎のよかったところと改善点の指導がありました。また教頭先生から、DVD記録の説明と、熱のこもった激励の言葉がありました。
がんばれ! 大中生!! 10/20(水)大中ラジオ開始! |
|