最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:86
総数:862638
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、チキンナゲット、フレンチサラダ、かぼちゃポタージュでした。

6年生 総合的な学習の時間「国際協力出前講座」1

 総合的な学習の時間では、国際理解についての学習が始まりました。
 今日は、ゲストティーチャーを招き、世界の国々の様子についてお話を聞きました。世界には先進国だけでなく途上国があることやその現状について知ることができ、これからもっと詳しく調べていこうと意欲を高めました。

(1組の学習の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「国際協力出前講座」2

(2組の学習の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学び合いタイム

 毎週木曜日の朝活動は、学び合いタイムです。
 1組は「朝ご飯はどうやったらきちんととれるだろう」というテーマで話しました。2組は5W1Hゲームを通して、感じたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 帰りの会

 帰りの準備もスムーズにできるようになってきました。「名札を取るよ」と互いに声をかけながら準備をしています。帰る前には、元気に「さようなら」とあいさつをしました。また明日も、元気に登校しましょう。
画像1 画像1

1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習では、コロコロと紙皿が転がり、絵が変わっていくおもちゃを作っています。「私は宇宙をつくって星が流れるようにしたい。」「ぼくは海にして魚が泳いでいるようにするよ。」と、それぞれ自分の好きなテーマに合わせて紙を切り、コロコロおもちゃを作っていました。

1年生 想像を広げて読もう

画像1 画像1
 国語科では、「やくそく」というお話を楽しく読んでいます。3びきのあおむしや、大きな木が思ったことを想像して、読み方を考えました。
 『「大げんか」だから、怒っているよね』「なかなおりしたときは、優しい気持ちで読むよ」と考え、音読に生かしています。
画像2 画像2

3年生 音楽科「ゆかいな木きん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 順番に木琴の演奏にチャレンジしました。木琴担当以外の子供たちは、2拍子のリズムにのって手拍子をしました。木琴の音と手拍子の音が合わさって、楽しい雰囲気になりました。

3年生 総合的な学習の時間〜もっとすてきに〜

 今日は、子供たちがやりたいことを見付け、それに向かって活動を始めました。写真は、広田の森で使えそうなものを探している様子です。
画像1 画像1

2年生 音楽科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2拍子と3拍子と4拍子のいろいろなリズムに挑戦しました。楽器によって同じリズムでも聞こえ方に違いがあることに驚きながら、リズム遊びを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 年度末休業

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279