最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:86
総数:862638
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、白いんげん豆のシチュー、オムレツ、アスパラサラダ、巨峰でした。

青空の下のコスモスロード

画像1 画像1
 コスモスロードにあるコスモスの花が、一気に咲き始めました。
 ピンクや白の花に、たくさんのチョウが集まっています。
 登下校する子供たちのことを、やさしく見守ってくれているようです。

4年生 総合的な学習の時間「常願寺川研究」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前に考えて用意しておいた実験道具を使って、常願寺川研究の実験をしました。

6年生 ブラジルについての調べ学習

 総合的な学習の時間、国際理解の学習では、外国の生活について調べています。来週、ブラジルの方とオンラインでつながり、通話できる機会があります。それに向け、ブラジルのことを一人一人が調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫の切り紙にチャレンジしました。自分が切った昆虫を教科書の挿絵の中に置き、その場所で見つかりそうだと考える理由を話し合いました。

3年生 読書の秋

 たくさんの本にふれ、自分の好きな本が見つかるといいですね。
 さあ、2学期はどれだけ本を読めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 縄跳び運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、縄跳び運動を行っています。子供たちは、縄跳びカードに書いてある種目のレベルを見て、積極的に挑戦してます。友達とも競いながら楽しんで活動し、体を動かしています。

1年生 体育科「とびばこあそび」

 ロイター板を片足で踏み切り、跳び箱をピョーンとまたいで越えたり、両足で踏み切って跳び箱の上におしりを乗せる「またぎのり」に挑戦したりしました。
「だんだん上手にできるようになってきた」「跳び箱、楽しい」と、どの子も生き生きと活動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の授業の様子

 公倍数や約数について説明しています。聞いている友達の反応を確認しながら話しています。聞き手も聞き逃すまいと、一生懸命説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳の授業の様子

 道徳「海を耕す人たち」の学習では、自然と人間生活との共生について考えました。生産者も消費者も、そして魚にとっても「幸せ」とは何なのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 年度末休業

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279