最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:75
総数:546441
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/14(金) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 前時までの学習を生かし、グループ学習を行いました。
 話し手は伝えたいことを最初に伝える、聞き手は深く聞く、記録は分かりやすく書くことを目標に、役割を交代しながら意欲的に取り組みました。

5/14(金) 6年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「友達の意見を聞き、自分の考えをさらに深めよう」を学習課題にして、「動物園の動物は幸せである」ことについて意見を述べ合いました。友達の意見をよく聞き、賛成、反対、付け足しなど、積極的に自分の考えを発表しました。

5/14(金) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「メモのとりかたの工夫を見付けよう」を学習課題にして、「大事なことを短く書く」「矢印を使って分かりやすく」など、工夫しているところを意欲的に見付けて発表しました。

5/14(金) 2年生「リレーの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で行うリレーの練習を行いました。全力で走りました。本番でも、1位を目指して頑張ります。

5/14(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃんけんをして勝ったら○、あいこだったら△、負けたら×を書き、○の数を答えました。楽しく英語を学びました。

5/13(木) 歯科検診

画像1 画像1
 4月22日に続き、今日も歯科検診を行いました。
 むし歯が見つかった人は、すぐに治療してください。
 また、学校歯科医の城川先生から紹介していただいた資料「新型コロナウイルス感染予防のための給食後の歯磨きスタイル指導」に基づき、学校で指導をしていきます。ご家庭でも、ぜひ実践していただければと思います。
 一般社団法人 日本学校歯科医会のHPの資料をご確認ください。
 ↓こちらからも、アクセスできます。

(指導用資料)
 https://www.nichigakushi.or.jp/news/pdf/hamigak...
(子供用資料)
 https://www.nichigakushi.or.jp/news/pdf/hamigak...

5/13(木) きときと夢体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝の体力つくり活動(やなトレ)は、「きときと夢体操」をします。運動会の準備運動で行います。
 1年生は、初めてでしたが、見よう見まねで元気よく体を動かしました。
 写真は、1・3年生の様子です。

 「きときと夢体操」とは、2010年に富山県で開催された「スポレク祭2010」をきっかけに生まれました。
 高原兄さんが作曲した大会イメージソング「きときとの夢」に合わせて作られた富山県の体操です。
 また、「ねんりんピック富山2018」では、ねんりんピックバージョンとして改変され、披露されました。

5/13(木) 6年生「頼りになるお兄さんお姉さん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生教室に6年生がいます。1限目に、クロームブックを使ってアンケート回答をするために助けました。それが終わった子供から、読み聞かせをしたり、話し相手になったりしています。 
 1年生にとって、頼りになるお兄さんお姉さんです。

5/13(木) 5年生「よいフォームを習得するために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走で速く走るためには、よいフォームの習得が大切であることを学びました。
 先生に教わったこつを確認しながら、1台のハードルをスローモーションでまたいだり、助走をつけて跳んだりしました。
 最後には、5台並べて走ってみました。
 50m走のタイムから算出した個人目標タイムを目指して頑張ります。

5/13(木) 4年生「大玉転がし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の団体種目で、3・4年生合同で、大玉転がしをします。今日は、4年生だけでやってきました。
 子供たちは、昨年度経験しています。競技方法やルールも、よく覚えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072