最新更新日:2024/06/25
本日:count up83
昨日:91
総数:546215
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/26(金) さわやか集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会の後半に、受賞紹介をしました。
 富山市チャレンジ陸上記録会 男子50m走 午後の部で1位と8位になった6年生、富山県スポーツフェスタ 富山県スポーツチャンバラ選手権大会 長剣準優勝・異種3位になった3年生、同大会の小太刀準優勝・基本動作3位になった2年生を紹介しました。
 おめでとうございます。

11/25(木) 2年生 生活科「町探検」1回目

 生活科「町探検」の学習で、自分たちの住んでいる町の魅力を、見学やインタビューを通して、知ることができました。対応していただいた方々は、みなさん温かく迎えてくださり、子供たちも住んでいる町への愛着がより深まりました。
 次回は11/30日(火)に2回目の町探検に行く予定です。
 対応していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木) 国際教室 「かたかなで書く言葉」 学習参観

 身の回りにある、かたかなを探したり、ひらがな・かたかなで書く食べ物カードを分類したりしました。見付けたことを進んで発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/25(木) 1年生 国語科 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの名前の学習で、お店屋さんの名前、売っているものの名前クイズを行いました。
 「パイナップル、マンゴー。何屋さんでしょう?」
 「くだもの屋さん!」
 「お花屋さんで春に植えたものです。何でしょう?」
 「あさがお!」
 今まで経験したことを思い出しながら考える子供たちでした。

11/25(木) 2年生 国語科 学習参観

 国語科「お手紙」の学習で、音読劇をしました。
 自分の目当てを達成できるように、動きを大きくしてみたり、感情を動作で表現したりと、工夫して読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木) 3年生 国語科 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にんぎょうにはなをつける」という文章を見せると、「どっちのはな?」「こっちのはな!」と次々に子供たちが話し始めました。言葉だけでは伝わらないので、ジェスチャーが加わりました。「花」と「鼻」。同じ読み方でも、意味が全く違うことが分かります。

 今回の学習で、「平仮名だけでは分かりにくい文章も、漢字を入れると分かりやすくなる」ということを感じました。これから、文章を書くときに「この場合はどの漢字を使うのかな」としっかり考えて、習った漢字を正しく使うことができるようになってほしいです。

11/25(木) 4年生 算数科 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「計算のきまり」の学習で、ドットの数を1つの式ですばやく求める方法を話し合いました。ホワイトボードに書いた自分の考えを黒板に貼りながら、どう考えたのかを説明していきます。聞いている子供たちは、ただ説明を聞くのではなく、友達のかいた図や式から友達の考えを読み取りながら、聞きました。

11/25(木) 5年生 国語科 学習参観

 国語科のカンジー博士の暗号解読をしました。カンジー博士の暗号を解くには、同音の漢字が解読に必要です。同音の漢字を漢字辞典や国語辞典を活用して、意味を理解しながら当てはめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木) 6年生 算数科 学習参観

 6年生の学習参観は、並べ方と組み合わせの学習でした。
 算数ですが、江戸時代の身分から始まり、武士・商人・職人・百姓が登場します。この4種類のカードを使ってカードゲームをするところから始まり。カードの並べ方についてみんなで考えました。最後には、樹形図を使って抜けなく、重なりなく、全部で何通りあるか調べることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会「心の中のチャンネルをポチッ!として一人一人が輝くやなぎっ子になろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に学校保健委員会「心の中のチャンネルをポチッ!として一人一人が輝くやなぎっ子になろう!」を行いました。劇の練習を積み重ねた保健委員会の児童は練習の成果を十分に発揮することができました。
 劇で紹介したイライラした時に「呼吸法」を使って心の中のチャンネルを赤色から緑色にする方法や、心がモヤモヤした時に「前向き質問」を使って心の中のチャンネルを紫色から黄色にする方法をぜひ、おうちの人にも伝えてみてくださいね。自分に合った方法が見つけられるとよいですね。
 やなぎっ子に「キラキラマップ」という宿題を出しました。自分のできること・好きなところ・頑張っていることなどを書いてみてくださいね。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072