最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:130
総数:536653
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

児童集会(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 座りおにごっこを満喫し、笑顔が広がりました。
 集会委員会のみなさん、先生方、ありがとうございました。

イラスト募集

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境掲示委員会が主催となってイラストを募集しています。
 今回のテーマは、「雨」です。
 白鳥っ子がどんな個性豊かなイラストを描いてくれるのか、楽しみです。

4年生 3R推進スクール(その1):6月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市環境センターの方に、ゴミに関する富山市の現状を教えていただきました。海洋ゴミや3Rについて詳しく知ることができ、関心を高めていました。

4年生 3R推進スクール(その2):6月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴミ収集車に興味津々の子供たち。ゴミ収集車の仕組みや職員の方々の苦労を知りました。

4年生 3R推進スクール(その3):6月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文房具やトイレットペーパーなど、リサイクルされて生まれ変わった商品が、身近にたくさんあることを知りました。リサイクルの方法についても、詳しく教えてもらいました。今日から自分でもできることが見つかったようです。

どきどきしながら(5年生)

図画工作科の学習時間です。
電動糸のこぎりを使って、慎重に板を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年室で輪になって話し合っています。
みんなの顔が見える方が話しやすいのではないか、という担任の先生のアイディアです。

畑の野菜はすくすくと(2年生)

2年生の畑では、夏野菜の苗がぐんぐん成長しています。
そっと葉をかき分けて、小さい小さいキュウリの実を見せてくれた友達がいました。
毎日よく観察しているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉っぱがいっぱい(1年生)

1年生は、登校後すぐにアサガオのお世話をしています。
「ほら、(葉の大きさが)わたしの手と同じくらいになったよ!」
「葉っぱが大きくなって、土が見えなくなったよ」
気付いたことを、自分の言葉で生き生きと表現しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 : 6月8日(火)

 初めての調理実習に挑戦!
 使い慣れない包丁で慎重にジャガイモの皮をむきました。自分で作ったゆで芋の味はいつもよりおいしく感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971