最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:430
総数:1231039

体育科「ジャングルでくらすどうぶつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組が取り組んでいる体育科「ジャングルでくらすどうぶつ」の学習では、子どもたちが思い思いの動物になり、ジャングルを動き回っています。一人一人がこだわりをもって表現しています。

朝活動(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動の時間は、自分たちで仕事を決めて環境を整えています。今は、教育研究実践発表会に向けて床清掃やベランダの植物の整え等、目当てをもって取り組んでいます。

5月28日 SDGs活動(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGs〜みんなのためにわたしできること〜の一環で、ゴミを拾いました。

5月28日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
玉子焼きに入っている、みどり色の野菜は、えごまです。このえごまは、富山市の山田地区の工場で温泉の熱を利用して栽培されているものです。

感嘆符 スクールカウンセラーによる教育相談について

 4月16日付けで「スクールカウンセラーについての教育相談」についてのお知らせプリントを配付しています。
 QRコードを利用して申し込みフォームにアクセスすることで、予約状況が確認でき、手軽に申し込むことができます。 
 6月以降は、予約に空きがあります。経験豊富な臨床心理士による教育相談です。どうぞお気軽にご利用ください。

 http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

20mシャトルラン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間にシャトルランをしました。
 走る前から「去年の記録をこえたい」「〇〇回以上走りたい」「富山県の3年生の平均はこえたい」等、やる気いっぱいの子どもたちです。

 記録を伸ばそうと全力で取り組んでいました。 

好きな漢字は(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の時間には、好きな漢字を紹介し合う活動をしました。その漢字の画数を英語で伝え、画数から予想して相手に答えてもらいました。 

 楽しくコミュニケーションをとりながら、1〜20までの数に慣れ親しんでいました。

高め合う仲間 自主活動編(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
黙々と取り組む子ども、粘り強く取り組む子ども、学校や仲間のために取り組む子どもなどがいました。

図画工作科「おって たてたら」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「おって たてたら」という学習に取り組んでいます。工作用紙を折って、切って、立てて、用紙を様々なものに見立てて作品を作っています。みんな真剣に取り組んでいます。 

お気に入りの本をしょうかいしょう(2年生)

「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をスタートしました。今日は、読書カードを手がかりに、これまで読んだ本の振り返りをしました。みんな、真剣にワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912