最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:145
総数:1235330

水の流れ方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、どのようなところに水が溜まりやすいかについて考えています。実際に水を流してみると、下がっているところやへこんでいるところに水が自然と溜まっていく様子が見られました。水たまりは、このようにしてできていることを実感していった子どもたちです。 

外で散歩をしました!(なかよし級)

今日は、天気がよかったので、外に出て散歩をしました。散歩をしている途中に、大好きな落ち葉があり、それを拾ってニコニコでした。これからも散歩を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1

国語科での姿 (2年生)

「ミリーのすてきなぼうし」の単元に取り組んでいます。登場人物の気持ちを考えたり、挿絵を見て想像したりと、みんなで楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなってほしいな(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、育ててきたヘチマの苗を自分の鉢に植え替えました。形が崩れないようにそっと植え替えている子どもたちでした。ヘチマの様子が気になって、休み時間や自主活動の時間に見に行く姿が見られました。

ソフトバレーボールに挑戦(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でソフトバレーボールをしました。初めてでしたが、子どもたちはとても楽しそうでした。また、試合をしたいとはりきっていました。

1年50メートル走記録会(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の50メートル走記録会を行いました。5月より記録を伸ばそうとゴールまで力一杯走り切りました。

きれはしから生まれるいきもの(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の子どもたちは図画工作科「きれはしから生まれるいきもの」を学習しています。

 自分の選んだ木の切れ端を組み合わせたり、切ったりしながら生き物を生み出しています。ノコギリや金づちの扱いにも慣れてきて、思い思いに作品作りを楽しんでいます。 

6月10日 体育の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーのバトン練習や上体起こし、グラウンドで走ったりしました。 

全力を出しきった50M記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとって2回目の50M記録会でした。1回目のときには、「とにかく速く走りたい」と言っていた子どもたちが、「腕を振って走りたい」「〇〇さんを追いつけるように走りたい」をいうような具体的な目当てをもって取り組んでいるところに成長を感じました。今日の走りに手ごたえを感じている子どもも多く、次回の記録会に向けて前向きに歩み始めている子どもたちでした。 

高め合う仲間 ハードル編(5年生)

画像1 画像1
 だんだんリズムよくなってきています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912