最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:317
総数:325351
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室で、音楽の学習をしました。いつもとは違う広い教室で、「なべなべそこぬけ」をしました。ペアやグループでした後、全員でもしました。最初は、うまくできませんでしたが、最後は上手にくぐり抜けることができました。
 子供たちは、楽しんで歌ったり体を動かしたりすることができました。

1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で学習した「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループごとに役を決めて発表しました。どんどん大きな声で音読したり、本当にかぶを引っ張る動きを入れたりして、一生懸命に音読することができました。

5年生 スーパーの食品はどこから来ている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、くらしと食料生産の関わりを考えています。スーパーマーケットのチラシを持ち寄り、都道府県の表示を見ながら、食材の写真や文字を日本地図に貼り付けていきます。子供たちは、思いがけない食品や産地があることに驚きながら、活動していました。

2年 図画工作科 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図画工作では、クラフト袋を手でもんでやわらかくし、中に新聞紙を入れて形を作りました。「クッションみたい!」「ねこにしようかな」と、楽しそうに作っていました。来週は飾り付けをする予定です。

1年生 あさがお

画像1 画像1
 あさがおの花が咲きました。これまで水やりをしたり、様子を観察したりするなど、毎日お世話をがんばってきました。子供たちは、「花が咲いてるよ。」「ピンク色だった。」ととても喜んでいました。これからもお世話をがんばり、素敵な花がたくさん咲くのが楽しみですね。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図が工作科では、「みてみてあのね」の学習をしています。最近したことや思ったことを画用紙に絵を描きました。プールに入ったことや蛍を見たことなど、子供たちは楽しかった出来事を思い出しながら、一生懸命に描いていました。

6年生 うまくいくかな・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、日光が当たった植物の葉にでんぷんができるかどうかを調べる実験をしました。班ごとに、エタノールで脱色する方法と、たたき染めをする方法のどちらかを選び、水温の低下に気を付けたり、木槌を使って優しく叩いたりして、班の友達と協力しながら行いました。

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の学校探検をしました。今日は、職員室や校長室などを探検しました。校長室では、お客さんが座られるいすに座らせてもらったり、印刷室では、印刷の様子を見せてもらったり、普段見ることができないところを見ることができ、子供たちは嬉しそうでした。また、2回目ということもあり、丁寧に質問をしたり、時間を守ったりするなど、マナーも意識して探検することができました。

ファミリーオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
ひいらぎタイム〜5限にかけてファミリーオリエンテーリングを行いました。校内放送で注意を聞いた後、ファミリーそろって学校をまわりました。この活動を通して、ファミリーがいっそう仲良くなることができました。これからの活動も楽しみです。


5年生 エゴマの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間の一環として、エゴマの種を植えました。子供たちは昨年からの学習の積み重ねでエゴマについて、色々なことを知っています。これからは、学校そばの田んぼで植えた稲と比べながら、エゴマや米の特徴を調べたり、自分たちがどう関わっていくのか考えたりしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 学年末休業開始

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835