最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 国語 お手紙 1年生さんに音読発表!その1

 1年生さんに「お手紙」の音読劇を発表しました。これまで一生懸命練習してきて、とても張り切っていましたが、1年生を前にちょっぴり緊張気味の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 マラソン記録会当日

 マラソン記録会当日の朝、緊張感漂う中、5松会議をしました。これまでの頑張りを振り返り、記録会にどのような思いで臨むのかを仲間と確かめ合いました。自分の目当てを大切にしながら最後まで走り切り、終わった後はどの子も清々しい表情をしていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マラソン記録会に向けて

 マラソン記録会の前日、1時間目に体育の学習で1km走ったにも関わらず、休み時間にまたトレーニングに励む姿がありました。仲間が走っているのを着替えている最中に見付け、練習に参加しようと急ぐあまり、着替え袋を持ったままの子もいて、そのやる気にも驚きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マラソン記録会

 先週、中学年のマラソン記録会を行いました。4年生の子供たちは、3年生と一緒に走るということで、いつもより緊張した様子でした。
 しかし、自分の記録更新をめざして一生懸命に走っていました。見ている子供たちも拍手で応援する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マラソン記録会 その2

 紅葉が美しく色づいている校庭を、子供たちは、力一杯走りました。全員がベストタイムが出せるように、最後まで諦めずに一生懸命走る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マラソン記録会 その1

 11月とは思えないくらい暖かい日差しの中、マラソン記録会を行いました。まずは、スタートで転んだり出遅れたりしないように、力強く走り始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 メディアコントロールでゲンキッズ!

 学校保健安全委員会があり、「みんなで予防!健康委員会」の発表や、学校薬剤師さん、校長先生からのメッセージの動画を視聴しました。振り返りタイムでは、メディアをつい長時間利用したり家族との約束を破ってしまったりする心の弱さが話題になりました。
 八尾っ子すこやか週間が始まりました。学んだことを思いだし、心のひもをしめて、メディアコントロールを意識できるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

メディアコントロールでゲンキッズ! 2

 動画視聴後は、自分の生活の振り返りをしました。
 生活時間調査を見直して、
「寝る時間が10時を過ぎてしまっているから、スマホの時間をもっと減らそう」
「テレビばかり見ているから、体を動かしたり、本を読んだりして違うことをしてみよう」
と、いろいろな気付きがあったようです。
 
 八尾っ子すこやか週間です。メディアコントロールに挑戦しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

メディアコントロールでゲンキッズ! 1

 学校保健安全委員会を動画視聴で行い、全学年が参加しました。今年度のテーマはメディアです。メディアの長時間使用がもたらす心身への影響について、児童保健委員会の発表や学校薬剤師さんのお話から学びました。
 みんなの大好きなゲームやスマホ、テレビ。便利で楽しい物ですが、使いすぎると、目・脳・睡眠に影響が・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ウサギのお世話を教わっています。

 ウサギのお世話の引き継ぎのために、今、2年生さんからお世話の仕方を教わっています。この日は、竹組の木曜日担当の子供たちが、2年生の子供たちと一緒に活動しながら、お世話の仕方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265