最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:103
総数:791455

5年生 運動会予行を行いました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
応援合戦では、一番後ろから大きな声を出して、
下級生を引っ張っていこうと一生懸命がんばっています。

4年生 学年での応援練習(赤・青団)

 4年生は、学年でも応援練習や応援合戦を行い、団結力を高めたり、進んで活動する力をつけたりしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会の予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が、自分の出番や、やるべきことを自覚し、取り組んでいました。1年生さんに声をかける姿も見られ、頼もしく感じました。
 教室に戻ってから、予行演習の振り返りをすると、「自分の目当てをがんばれた」という子どもがたくさんいました。その中で、「もっと声を出して応援したい」などと、より成長しようという思いも聞かれました。運動会本番は、さらによいものになりそうです。

3年生 運動会予行

気持ちのよい五月晴れの中、運動会の予行を行いました。
80m走、杉の子タイフーン、応援合戦と、どの種目にも全力で取り組んでいました。
土曜日の本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会予行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会予行に向けて、用具の準備を行いました。
一輪車の移動やテントの準備が終わった後も、
進んで草むしりや石拾いに取り組むなど、
自分にできる仕事は何か、進んで考え行動することができました。

2年生 生活科 生き物の観察

 教室に戻ってから、見付けた生き物を観察したり、食べ物やお世話の仕方を調べたりしました。「外に出たそうにしているから、この虫かごは狭いのかなあ」などと、生き物の気持ちに寄り添って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「生きものとともだち」

 天候にも恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた、生き物探しをしました。おたまじゃくしは、まだ少なかったのですが、アメンボやゲンゴロウ、カエルなどを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習(竹組)

 理科では、人の体のつくりの学習をしています。骨の数を予想したり、腕はどうやって動くのかを予想し、模型を使って考え、答えを見つけています。生き生きと学ぶ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動(松組)

 今日は曜日の言い方の学習をしました。ALTの先生や英語専科の先生と会話を楽しんだり、友達と会話を楽しんだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

今日は、墨を使って、筆で実際に書いてみました。
一筆書きでどこまで書けるか、楽しみながら、筆遣いを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741