最新更新日:2024/06/22
本日:count up133
昨日:128
総数:760682

3年生 タグラグビー1

 ボールパスやタグを使ったゲームに親しんできた子供たち。
 今日は、ラグビーボールを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あいさつトライ!

 「ホップ」ステージもあと一息でクリアです。
 さわやかな挨拶を交わせる宮野っ子になりましょう。
画像1 画像1

4年生 調べてきたことを伝え合おう 〜環境問題 総合的な学習の時間〜

 今日は、本やインターネットで環境問題について調べたことを同じテーマの友達と意見交換会を開きました。同じテーマでも新しく気付くことがあったり、もっと調べたくなったりすることがありました。
画像1 画像1

4年生 分度器の使い方を考えよう

画像1 画像1
分度器をどのように使って、角度をはかればよいかを考えました。

4年生 委員会活動にトライ

画像1 画像1
 朝の挨拶活動、お昼や業間の放送、花の水やり、本の貸し出しなど様々な場面で5・6年生が行っている委員会活動にトライしました。
 緊張したけれど、とても上手にでき、自信につながりました。
 

高学年集団宿泊学習退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった自然の家とお別れです。代表の子供がお礼の言葉を述べました。
学校に戻るのは予定より少々遅れ、午後3時20分ごろになる予定です。

高学年集団宿泊学習 カートンドッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
焼き上がりました。楽しくいただいています。

高学年集団宿泊学習 カートンドッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙パックの中には具材を挟みアルミホイルでくるんだコッペパンが入っています。さあおいしく焼けるかな。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚のえごまみそかけ、小松菜ひたし、鶏肉とじゃがいものごま煮、冷凍ミカン、牛乳です。

 「えごま」は「シソ」の仲間で、「ゴマ」よりも古く縄文時代から日本で食べられている食材です。
 日本では、味噌に混ぜて食べたり、えごま油にして食べたりしています。韓国では、豚肉を野菜で巻いて食べる「サムギョプサル」で、えごまの葉が使われています。

高学年集団宿泊学習 ポイント探しゴール

画像1 画像1
ポイント探しは全グループ無事にゴールインです。制限時間内では全て見つけることはなかなか難しかったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019