最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:70
総数:216272
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

生活科の学習【2年生】:11月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科で「つくって遊ぼう〜ぼく・わたしの手作りおもちゃ〜」に取り組んでいます。一人一人が完成後の遊び方のイメージを膨らませて製作を進めています。

音楽の学習【5年生】:11月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は音楽科で、キリマンジャロという曲のリコーダー演奏をしました。滑らかに音がつながるように気を付けていました。

算数科の学習【4年生】:11月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は算数科で「平行や垂直」について学習しています。直線の並び方や交わり方に注目して考えました。

算数科の学習【3年生】:11月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は算数科で小数と整数の大きさを比べました。数直線で表したり、もとにする量の0.1が何個分あるかを考えながら比べていました。

リースづくり【1年生】:11月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はアサガオのつるを利用してリースを作りました。形を整え、飾り付けをしてオリジナルのリースが仕上がりました。

小中合同集会:11月29日(月)

 2学期の合同集会は、中学校生徒会の皆さんが企画と運営をしてくれました。絵しりとりやストラックアウト、ジェスチャーゲーム、ポイント探しなどを校舎内で行いました。優しく接してくれるお兄さん、お姉さんの笑顔につられて、小学生も自然とゲームを楽しみ、笑い声が校舎内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音のリレー【1年生】:11月26日(金)

 鍵盤ハーモニカで三つの音を選び、「タンタンタンウン」のリズムにのって弾きました。音が途切れないようにリズムに集中しながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とべとべぴょんぴょんかえる【2年生】:11月26日(金)

 おもちゃ作りをする中、輪ゴムと牛乳パックを使った「ぴょんぴょんかえる」がブームです。何個も作って、よく跳びようにと輪ゴムのかけ方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

0.1がいくつ?【3年生】:11月26日(金)

 小数が含まれる数の構成について考えました。0.1がいくつあるかにも慣れて、すぐに答えられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合新聞作り【4年生】:11月26日(金)

 山田地域でよりよい環境をつくり守っている人々について、学んできたことを新聞にまとめています。聞いたことや見たことを見やすくまとめていて、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 小中合同離任式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266