最新更新日:2024/06/10
本日:count up220
昨日:140
総数:953535
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

心新たに「書き初め」に向かう(2年生)

 2年生のお題は「自由創造」、少し行書が入り、筆も滑らかに動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

心新たに「書き初め」に向かう(1年生)

 1月11日(火)始業式後の「書き初め」大会、新年を迎え、心あらたに真剣に「書」に集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年スタート

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします。
 学校は1月4日より始まっております。今日は実力テストのため3年生は早朝から登校しています。テキストにびっしり貼り付けたふせんから年末年始もそっちのけで勉強してきた様子がうかがえます。入試本番間近です。頑張れ!水中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事納め

 本日12月28日は仕事納めの日です。今朝方まで強烈な寒気団の影響でグラウンドは一面銀世界でしたが、昼からは冬型の気圧配置も緩み日差しも見えます。玄関は新年を迎える準備をしました。2022年よい年でありますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 水橋中学校へ入学を予定されている方へ

2月に予定している「新入生説明会」の保護者案内を掲載しました。配布文書欄をご覧ください。

こころの大切さに関する特別講話

 明日からの冬休みを前にスクールカウンセラーの深澤大地先生を講師にお招きし、「こころの大切さ」のお話を聞きました。講話では、出来事に対する受け止め方でストレス反応が大きく変わることを教えていただきました。悩みを聞いてくれる相談窓口についても紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最終日

 今日は2学期最終日です。82日間が終わります。終業式の校長先生の式辞では、コロナウイルス感染拡大により制限のかかる日々でしたが、体育大会や合唱コンクール、修学旅行等の学年行事で一人一人の生徒の皆さんが精一杯取り組んでくれたことに「ありがとう」と、感謝の気持ちを伝えました。また3年生には、残り少ない中学校生活を進路決定に向け、これまで築いてきた温かい絆を大切に笑顔で卒業を迎えられるように生活して欲しいとエールを送りました。1月11日始業式にみんなで会おうと締めくくりました。

<写真 上> 受賞報告会の様子
<写真 中> 意見発表の様子
<写真 下> 終業式 式辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に学年集会をしました。各学級の班長が2学期の振り返り、学級MVPの表彰を行いました。また、3学年スタッフから冬休み中の生活・学習についての話をしました。
 2学期の振り返りのなかでは「かっこいい姿で卒業しよう」と伝える班長がいました。3学期からもかっこよく、明るく、生活してほしいですね。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(12/23)の2時間目に、学年集会を行いました。写真1、2枚目は、2学期のMVPに選ばれた12名が表彰されている様子です。今学期は、3年生から部活動や生徒会活動を引き継ぎ、学校の中心として活躍した学期でしたね。さて、冬休みから3学期にかけては、最高学年になる前の最後の準備期間となります。学習面では、テキストをうまく活用して、基礎学力の定着を図りましょう。また、生活面では規則正しい生活を心がけ、始業式にみんなでよいスタートを切りましょう!

挨拶運動(2B後半)

 今朝は2Bの皆さんが大きな声で挨拶運動に参加してくれました。ありがとうございました。3学期の生徒会活動へのご協力もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322