最新更新日:2024/06/29
本日:count up27
昨日:86
総数:862649
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 てつぼう楽しいな

 今日は、大休憩に鉄棒が使える日でした。1年生は、「つばめさん」「ちきゅうまわり」「ぶたのまるやき」など、できる技にどんどん挑戦しています。「先生、○○もできるよ」「見てー」と、技を嬉しそうに見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ジャガイモの葉を観察しました

 生活科の学習で、育てているジャガイモを観察しました。
 畑でみんなで育てており、植えてから1か月ほど経ちましたが、とても大きくなりました。ジャガイモの葉の大きさや背丈を算数科の長さの学習を生かしてものさしで測ったり、このあとの生長の様子を友達と予想したりするなど、「もっと大きくなって、おいしいじゃがいもを食べたいな」と楽しみにする子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かみかみカレー、ゆで卵、切り干し大根のサラダ、味付け小魚です。

委員会活動(図書委員会)

 本の整頓や、痛んでいる本の修理を行いました。シリーズの本を順番に並べたり、本を返す場所がないくらいいっぱいだった棚から本を移動したりしました。図書委員の子供たちは、時間いっぱい熱心に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ふくらぎの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけでした。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年でコスモスの花の種をコスモスロードに植えました。また、各クラス種から育てたヘチマを、学年花壇に植え替えました。その後、育て方についても話し合いました。これからどのように成長していくか楽しみです。

6年生 調理実習

家庭科の授業で野菜炒めを作りました。
火の通りに気を付けて作り、おいしくできあがりました。
「お家でも作ってみたい。」と感想を語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習2

調理実習をしました。
彩りを考えた朝食、野菜炒めです。
自分の分の野菜は自分で切って炒めました。
ぜひ家でも作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コスモスの種まき

コスモスロードに種をまきました。
先週から学年ごとに種まきをしてきました。
6年生は最後の学年、これで今年の種をまき終えました。
これから広田っ子全員で手入れをがんばっていきます。
きれいな花を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育科「短距離走の練習」

 教頭先生から陸短距離走の走り方について教えていただきました。
 腕の振り方やスタートの仕方を詳しく知ることができました。お茶タイムも早々と切り上げ、教頭先生に質問する様子も見られました。
「自分に挑戦!」の始まりです。がんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279