最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:27
総数:330730
本校の海抜は5.8mです

わっかでへんしん!(2年生)

 図工の時間に、わっかを作って様々なものに変身しました。子供たち同士で物語をつくって遊んだり、友達のよさを見付けたりと、いきいきと活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日のきらりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から、冷たい雨が降っていました。
いつもはグラウンドで元気に走る時間ですが、グラウンドにはたくさんの水たまりができています。

萩っ子たちは、運動委員の放送に合わせていラジオ体操を行ったり、運動委員会が作成したダンスのDVDを見ながら一緒に踊ったりと、雨の日にできる運動を行いました。
4年の教室では、手本になろうとみんなの前で体操したり、ダンスを覚えて踊ったりする姿が見られました。

これからグラウンドが使えない日が増えてきますが、室内でできる運動を楽しんでいきます。

4年1組と交流したよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、いきいきタイムに4年1組と「ころがしドッジボール」をしました。ゲームについて、1年生が楽しめるように、4年生が話し合って考えてくれました。
 4年生は、1年生にもボールを渡してくれたり、転がすスピードを考えてくれたりしたので、1年生も思いっきり体を動かして楽しむことができました。
 一緒に遊んで、仲良くなれたことが嬉しかったようです。

よく聞いて進んで声に出そう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の学習で、ゲームを通して英語を聞いたり、話したりすることをがんばっています。また、いろいろな文をリズムに乗って歌うことでたくさんの表現ができるようになってきました。

教え合ってできたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習で、これまでに習った計算を用いて解くいろいろな文章題に挑戦しました。「これはかけ算で解けるよ」や「私だったらたし算で計算するな」と話し、解き方を説明し合って理解を深めました。

スマイルレター(3年生)

画像1 画像1
 生き生きタイムになかよし委員会が企画しているスマイルレターを書く活動を行いました。身近な友達のよいところや改めて伝えたい感謝の気持ちなどを書き、聴き合い、喜びを感じていました。それぞれの自信につながることを願っています。

重要 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14が作成されました。明日、本校児童に配付致します。なお、配付文書「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより14」でもご覧になれます。

アサガオさん、ありがとう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、5月から育ててきたアサガオの種ができ、枯れてきたことに気付きました。そこで、子供たちと話し合い、アサガオを片付けることにしました。
 最後に種が残っていないか確認し、つるを支柱からそっと外して、根を抜きました。
 「今までありがとう」とつぶやいたり、鉢いっぱいに根が広がっていることに驚いたりしていました。
 また、クラス全員で育てていたアサガオも、2階までつるが伸びていたので、みんなで力を合わせて綺麗にしました。

鉄棒学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体育科では、鉄棒学習が始まりました。今日は、どんな技をすることができるのか確かめてみました。また、鉄棒を安全に握る方法や、鉄棒をくぐって移動しないこと等を確認しました。
 安全に気を付けて、学習を進めていきます。

10/19 きらりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋も深まり、朝晩も冷え込むようになってきました。上着を着て登校する子供たちも増えてきました。暖かい日差しの中、きらりタイムには1〜4年生の子供たちが短距離走に挑戦していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816