最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:27
総数:330730
本校の海抜は5.8mです

町のすてきを見つけよう【岩瀬スポーツ公園】(2年生)

 岩瀬スポーツ公園に探検に行ったグループは、自分たちがいつも楽しく遊んでいる公園のすてきを見付けにいきました。公園の設備には、とてもお金がかかっていることや、公園に来る人たちのために、きれいにしていることを知り、自分たちも大切に使わなくてはいけないな、と学校に帰ってきてから話をしていました。お忙しい中、学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

町のすてきを見つけよう【お店】(2年生)

 お店(衣料品店とパン屋)に行ったグループは、地域で長く営んでいるお店のすてきを見つけに行きました。買いに来てくれるお客さんや、地域の人たちのために、たくさん工夫していることに気付き、学校に帰ってきてから、「すてきな町だな」「びっくりしたことがたくさんあったよ」と話をしていました。お忙しい中、学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町のすてきを見つけよう【消防署・交番】(2年生)

 生活科の学習で、町探検に行きました。近所のショッピングセンターで富山北消防署の方が訓練をしておられる様子を見せていただいた後、インタビューさせていただきました。富山中央署北幹部交番では、パトカーや白バイに乗せてもらった後、インタビューさせていただきました。どちらでもとても貴重な経験をしたり、お話を聞いたりすることができました。学校に帰ってきたとたん、「消防士さんみたいになりたいな」「みんなのためにすごくがんばってくれているんだね」と話をしていました。お忙しい中、学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ショッピングセンターの防災訓練見学(3年生)

画像1 画像1
 今日は、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防訓練の様子を見学しました。救助や消火の様子を間近に見て発見したことが多く、新たな疑問もたくさん生まれました。

5年生 きらりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとてもさわやかな天気でした。子供たちは、きらりタイムの時間に、気持ち良く走ることができました。

5年生 6年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生き生きタイムに、6年生と遊びました。5年生の子供たちは、8の字ジャンプや絵しりとり、タイピング等で6年生に勝負を挑みましたが、6年生にはかないませんでした。負けてもみんな楽しそうでした。次は、ドッジボールを一緒にしたいなと思っています。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読み聞かせでした。読み聞かせ後、読み手の方の思いを教えていただいたり、子供たちが感想を伝えたりしました。6年生の読み聞かせでは、いつも暗記されたお話を聞いています。今日は「話を伝えること」を意識して読み聞かせをしていることを教えていただきました。暗記することは大変だそうですが、とてもやりがいがあるそうです。子供たちは、「本がないけれど、いつも場面が頭の中にうかんできて楽しいです」と感想を伝えていました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
 社会科でまとめたものを発表しました。chromebookを使ってのまとめ方も上手になりましたが、学んだことを友達に発表するのも上手になりました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読み聞かせの日でした。ストーリーテリングといって、本を見ないでお話を聞かせてくださいました。「12月のおくりもの」というスロバキアの昔話を聞きながら、様子を想像しながら楽しんでいました。

さわやかタイム 〜学校のために〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、登校して朝の準備が終わった子供たちから「さわやかタイム」の開始です。さわやかタイムとは、委員会活動・係活動など学校・学級のために活動する時間です。

その時間に全校を回ってみると、上学年は担当の先生がいなくても自主的に委員会の仕事をしている姿が見られます。1〜4年生は、係活動に取り組んだり、自分の教室や校舎のあちらこちらを掃除したりしています。
2学期に入ってからは、1年生も上学年のまねをして教室・廊下・玄関などの掃除に取り組む子供が増えてきました。

「学校のためにはたらく」というすばらしい伝統が引き継がれています。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816