最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:27
総数:330730
本校の海抜は5.8mです

秋の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から30日(木)まで秋の全国交通安全運動期間となっています。
 登校時には、たくさんの方々が子供たちを見守ってくださいました。ありがとうございます。
 

5年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会に向けて、合唱練習をがんばっています。講師の先生から発声の仕方を教えていただき、歌声がきれいに響くようになってきました。

聴き合いタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週金曜の朝活動は「聴き合いタイム」です。季節や身近な話題について、学級のみんなで話し合います。今日は、学習発表会の目当てについて話し合う学級が多かったようです。
 進んで話したり、真剣に聴いたりして、話し合うことを楽しんでほしいと思います。

なんじ なんじはん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、算数科「なんじ なんじはん」の学習を行いました。
 短い針や長い針、文字盤の数字を見ながら、時計のつくりを確かめました。
「これは、6時だよ」「8時半は寝る時間」と言いながら、算数ボックスの中の時計を操作して、友達と一緒に時間を確かめていました。

校内チャレンジ陸上記録会 走り幅跳び 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内陸上記録会の最後の種目、走り幅跳びの記録測定を行いました。勢いのある助走や踏み切り、着地の姿勢など、これまで学習してきたことを意識しながら最高記録を目指してがんばりました。
 今日でチャレンジ陸上記録会が終わりました。今年度は、県陸上競技場で行えなかったのは残念でしたが、思い入れのある萩浦小学校のグラウンドで記録会を行えたことは子供たちの思い出の1つになったと思います。後日、記録証を子供たちに配付します。

鉄棒を使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、鉄棒に親しんでいます。
 ぶら下がったり回ったりして、自分にできそうな遊びを考えています。
「鉄棒に上がってから、降りるまで、5つの技を考えてつなげてみよう」と、友達と一緒に挑戦を楽しんでいました。

生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずつすずしくなってきたので、1年生は、学校の周りを探検に行きました。
 たくさん秋の虫を見付けました。イナゴやバッタ、コオロギ等をつかまえ、嬉しそうに観察していました。

お月見給食

画像1 画像1
 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、十五夜ハンバーグカレーライス(カレーライス、うさぎ型ハンバーグ)、フルーツしらたまのお月見給食です。

サーマルカメラを設置しました

画像1 画像1
 正面玄関にサーマルカメラを設置しました。ご来校の際は、検温にご協力ください。

図画工作科「おってたてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品ができあがってきたので、クラスのみんなで話し合って、町をつくることになりました。相談しながら、どこに何を並べるか、どんな向きで飾るかを考えて置いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816