最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:27
総数:330730
本校の海抜は5.8mです

6年 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はこころの劇場がありました。劇団四季による「はじまりの樹の神話」のミュージカルを鑑賞しました。最初から最後までドキドキがとまらない素晴らしいストーリーでした。
 命の大切や自分の気持ちに負けずに戦うことの大切さなどについて考えるとてもよい機会となりました。

源ますのすしミュージアム見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 源ますのすしミュージアムでは、富山県の名産のますのすしをおいしく作る工夫や歴史について教えていただきました。笹を詰めている様子などを直接見学したり、事前に学習し考えた質問について教えていただいたりしました。

4年生理科「物の体積と温度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、空気や水をあたためたり冷やしたりすると体積はどのように変化するのか調べました。協力して実験を行い、実験結果から考えられることを、それぞれの言葉で表現していました。

4年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、アルファベットについて学習しています。今回は、アルファベットの小文字や発音になれるために、カルタ形式のゲームを行いました。ペアで楽しみながら、小文字の形の違いなどに気をつけて学んでいました。

社会見学 民俗民芸村(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 民俗民芸村では、子供たちが生まれるはるか前の昔の道具や建物を見学しました。いろりの様子や昔の農具や生活用品等に、どの子も興味津々でした。子供たちは熱心にメモを取ったり今の暮らしと比べたりして、理解を深めていました。

気に入った音を見付けて、歌に合わせて鳴らそう(1年生)

画像1 画像1
 すず、カスタネット、トライアングル、タンブリンの中から気に入った音を見付け、歌に合わせて鳴らしてみました。鳴らし方を工夫したり、友達と合わせたりしながら、楽しんでいました。

見つけた秋であそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、見付けたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉を使って、飾りをつくったり遊びを考えたりしています。少しずつ作りたいものができあがってきました。
 この後は、みんなで楽しく遊ぶために工夫し、よりよくしていきたいと思います。

11/16 3年生校外学習

画像1 画像1
 おはようございます。小雨がぱらつく寒い朝ですが、子供たちは元気に登校してきました。今日は、3年生が校外学習へ出かけます。民俗民芸村やますの寿司工場等、社会科での学びを深めてきます。

2年生町のすてきを見付けよう

 生活科で、「町のすてきを見付けよう」という学習をしています。今日は、私たちの町にあるものや、町で働く人のすてきを見付けに、町探検に行き、働く方にインタビューをしました。学校に帰ってきてすぐに、「こんなすてきが見つかったよ!」と、子供同士で伝え合う姿がたくさん見られました。ご協力いただいた地域の方々、今日は本当にありがとうございました。次は、水曜日に別の場所に探検に行きます。どんな「すてき」が見つかるのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生空き容器をへんしんさせよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間「空き容器のへんしん」という単元で、新しい作品づくりを始めました。子供たちは何を入れようかを考えて容器の大きさや材料を工夫し、紙粘土で飾り付けをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816