最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:27
総数:330730
本校の海抜は5.8mです

仲間との友情を深めた宿泊学習〈6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日、11日の二日間、6年生は国立立山少年自然の家に宿泊学習に行きました。
めあての一つ目は「仲間と助け合い励まし合いながら友情を深めよう」です。
 
子供たちは、たくさんの活動を通して、学校生活では見えなかった仲間のよさや頑張りに気づき、協力することでさらに仲間との友情を深めていきました。

写真は 1日目の夜のキャンドルサービス・2日目の森の家づくりです。

子供たちはたくさんの思い出をお土産にして帰りましたので、ぜひ聞いてください。

5年 2年1組さんの音読発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組の音読発表を聞きました。2年生の国語科で習った「お手紙」の音読を聞いて、「なつかしいな。話を思い出した」「気持ちを込めて読んでいて上手だった」「動作をつけていたから分かりやすかった」などと感想を言っていました。また音読会を開いてほしいです。

誕生日をお祝いしよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のなかよしタイムは、お祝い係による11月のお誕生日集会をしました。お祝いの歌をみんなで歌ったあと、「大根抜き」の遊びをしました。子供たちは、仲間で協力しながらゲームを進め、楽しく遊んでいました。

投げるポイントを教わりました(2年生)

 富山市体育協会スポーツ指導員の方2名に来ていただき、ボールを投げるときの動きについて教えていただきました。子供たちは、教えていただいたポイントをもとに、一生懸命練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

しおり作り(2年生)

 図書委員会の企画の「しおり作り」をしました。飾り付けや色塗りを行い、自分だけのしおりを作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 1年生と交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と交流会をしました。この日までに自分たちで計画を立て、準備を進めてきました。1年生から「楽しかった。」という感想を聞いて、「がんばって計画してよかった。」と達成感を感じていました。

生活の仕方を見直そう(3年生)

 保健の時間に、自分の1日を振り返り、よりよく過ごせるための学習を行いました。朝ご飯の内容や時間の使い方を話し合い、学習を進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生と交流したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日のいきいきタイムに1年1組と4年2組が異学年交流を行いました。4年生は1年生が楽しめるように『せんおに』と『ころがしドッジボール』を計画してくれました。1年生にとって『せんおに』は初めてだったのですが、すぐにルールが分かり、線の上を走るおもしろさを味わいました。「楽しかった」「また4年生と遊びたい」という声がたくさん聞かれました。

ボールを上手に投げたいな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富山市体育協会から講師をお迎えし、ボールを上手に投げる方法を教えていただきました。ボールの持ち方や姿勢、動き等、気をつけることがたくさんありました。
 授業を進めていくうちに、まっすぐ遠くにボールを飛ばせるようになっていきました。満足そうな表情を浮かべていました。

水彩絵の具で色を塗ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、先日の校外学習で見てきた動物の絵を描きました。
 絵のまわりは、水彩絵の具を使って色塗りをしました。色が混ざると、色が変わったことに驚きながら、筆を動かしていました。
 描いた絵は、学習参観に掲示してありますので、ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816