最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:10
総数:262948
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 6

画像1 画像1
 午後は、雨足が強まり、館内の活動になりました。
 3つの班に分かれて、館内オリエンテーリングを行いましたが、なかよしの子どもたちは、ポイントを見つけては大きな声で教え合い、クラスみんなで協力してポイントを探していたようです。

 けがなく、無事に体験学習を終えて帰ってきました。
 普段体験できない、自然の中の活動や、仲間と協力する活動を通して、クラス目標の「FANTASTIC」なクラスに近付けたようです。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 5

画像1 画像1
 お昼は食堂で昼食をとりました。
 コロナ対策をしっかりとって、間隔をあけ、おしゃべりせずに静かに食べました。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 4

画像1 画像1
 池遊びの最後は、ザリガニ釣りです。
 気温・水温が下がり、ちょっとザリガニの活動が緩慢で、食いつきが悪かったですが、エサにつかまって引っ張られる手応えに、ドキドキしながら楽しみました。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 3

画像1 画像1
 次は、竹ジャングルです。
 竹で組まれたアスレチックに、果敢に挑戦しました。
 滑りやすいところを教え合ったり、励まし合って、ゴールまで無事にたどり着けました。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 2

画像1 画像1
 いかだ遊びの次は、ターザンロープです。
 怖いと思って尻込みしていた子も、みんなと一緒なら、3回も挑戦できました。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 1

画像1 画像1
 宿泊学習の代替行事として、4年生の校外学習「秋の体験学習」(呉羽青少年自然の家)へ行ってきました。
 前の晩からしとしとと小雨が続いていましたが、午前中は、なんとか外での活動を行うことできました。
 初めは、池遊び。
 いかだにのって、池を探検です。

サツマイモ掘り:10月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校(縦割り班)でサツマイモ掘りをしました。大小さまざまなイモがたくさんとれました。来週の「やきいも集会」が楽しみです。

サツマイモ掘り:10月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したサツマイモは、大きさ別に仕分けしました。使った道具の後始末も協力して行いました。

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

サツマイモのつる切り(5、6年生):10月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(月)は、全校でサツマイモ掘りをします。そのための準備として、5,6年生は、サツマイモのつるを切り、マルチシートを外してくれました。月曜日が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524