最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:45
総数:263118
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

縮図をかいて実際の長さを求めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、拡大図や縮図についての学習をしています。
 今日は、これまでの学習を生かして、校舎の2階のベランダにくくりつけた赤旗から地面までの実際の長さを、縮図をかいて求めてみました。
 子供たちは、課題解決に向けて、グループの友達と協力して活動しました。

月の形の見え方を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、月の形の見え方についての実験をしました。
 月の形が変わっていく様子を見た子供たちは「なるほど!」と納得している様子でした。

ゲーム・実験クラブ:9月9日(木)

画像1 画像1
6限は、4、5、6年生のクラブ活動の時間です。今日「ゲーム・実験クラブ」では、一人一台端末の「スライド」を使い、カレンダー作りに挑戦しました。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

情報モラル講座

 情報モラル講座では、情報モラルとは何か、SNSの使い方などを学習しました。子供たちは、これからメディアを使う上で情報モラルを守っていきたいと意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんどん薄くしてみよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習では、夏休み中に食べたかき氷や、食べてみたいかき氷をクレヨンや水彩で表しました。水彩では、どのぐらいの水を足したら、色が薄くなっていくのか考えながら描きました。

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

どちらを選びますか:9月7日(火)

 今日の国語科の学習では、犬チームと猫チーム2つの立場に分かれて討論会をしました。2チームとも意見を言ったり質問したりするなど説得力のある討論会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物がかわいいよ(1年生):9月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習では、生き物と触れあう活動をしています。4年生が飼っているハムスターやカメに触ったりえさをあげたりしました。「温かくて可愛かったよ。」とにこにこな表情で話していました。

畑のお世話:9月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 じゃがいもの収穫と、さつまいも畑の除草を行いました。
 残念ながらじゃがいもは少ししか収穫できませんでしたが、土の中からいもが顔を出すと、子供たちは大喜びでした。
 さつまいも畑は、雑草が伸び放題で除草にはしばらく時間がかかりそうです。限られた時間いっぱい、がんばって除草しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524