最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【10月27日】6年生「秋の自学スペシャルウィーク」がスタート!

 元気全開委員会の子供たちが、保内小のみんなに自学のよさを知ってもらい、もっと自学をする人が増えることを願って26日(水)に「秋といえば自学!秋の自学大作戦!自学をするとこんないいことがあるよ集会」を開きました。
 また、10月27日〜11月4日の期間を「秋の自学スペシャルウィーク」とし、お昼の放送では、自学に関する特別番組を放送しています。
 この機会に「自分の勉強するのが楽しい!」「自学をやってよかった!」と感じることができたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】6年生社会科「明治の国づくりを進めた人々」

 社会科の学習では「明治時代」に入りました。今日は、木戸孝允や大久保利通、西郷隆盛など、明治維新を進めた人々がどのような思いをもっていたのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】 給食&スペシャル放送

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、食べキリンハヤシ、大豆とひじきのサラダ、フルーツゼリーミックス です。
 富山市では、食べ残しを減らし、生き方、くらし方を変えていくことを目的とした「おいしいとやま食べきり運動」を進めています。その名前から今日のハヤシライスは「食べキリンハヤシ」と名付けられています。
 
 今日のスペシャル放送は、給食委員会の「苦手克服大作戦! きのこ編」と、元気全開委員会の「秋の自学スペシャルウィーク〜自学ナンデス〜」でした。どちらも、ためになる番組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】 スペシャルウィーク

 元気全開委員会の発案で、今日から「秋の自学スペシャルウィーク」が始まりました。昨日は全校児童集会、今日からは、特別番組の放送(給食時間)など、アイディアいっぱいの活動が進められています。「自学をするとこんないいことがあるよ」と、一人でも多く感じてくれたら嬉しいですね。
 給食委員会も今週月曜日から「苦手克服大作戦!」を行っており、多くの子供たちが苦手と感じている食材のよさを伝え、好き嫌いをなくそうと働きかけています。
 子供たち発の委員会活動が盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月26日】2年生 保内のすてき紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、家の周りにある建物や踏切、電車などクロムブックで撮影してきた写真をスライドショーにして、グループの友達に紹介しました。なかなか見ることのできない写真を見ることができ、保内のすてきがまた増えました。

【10月26日】6年生 理科「てこのはたらき」

 理科の学習では、「てこのはたらき」の学習が始まりました。てこのしくみに興味津々な子供たち。今日は、重たい物をできるだけ小さい力で持ち上げるには、どうしたらよいかをグループで考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【10月26日】6年生 図工「すてきな明かり」

 図画工作科の学習では、いろいろな材料や方法を使って、きれいな光を感じる「ランプシェード」をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月26日】 1年生 かたちを仲間分けしよう!

 算数科では、かたちあそびの学習を進めています。
 今日は、自宅からたくさん持ってきた箱を4つのチームに分けました。チームの名前は自分たちで決め、「ながいまるのかたち」「ながしかくのかたち」など、特徴を捉えた名前となっていました。
 仲間分けしたあとは、「転がらない」「上と下だけまるの形」といった形を見て気付いたことをたくさん発表しました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月26日】 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、筑前炊き、さんまのマーマレード煮、生姜ひたし です。
 さんまのマーマレード煮に使われている「マーマレード」は、オレンジや夏みかん、グレープフルーツなどの皮を、砂糖と一緒にとろみが付くまで煮立ててジャムのことです。骨まで柔らかく、つやつやの、秋の味覚「さんま」を美味しくいただきました。
画像1 画像1

【10月25日】1、2年生 全校合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒田先生から、合唱指導をしていただきました。子供たちはテンポよく体を動かしたり、声を出したりと楽しみながら「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。1年生も2年生も笑顔があふれる楽しい合唱練習になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849