最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:98
総数:408598
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 雨上がりも 楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の晴れ間に、校庭たんけんをしました。水たまりが鏡のようになって空を映しています。
 「長靴だから、平気。」
じゃぶじゃぶ音を立てて水たまりに入って大喜び。
 畑に行くと、里芋の葉っぱに雨のしずくがたまっていて、きらきら光っています。
 「きれい、宝石みたいだね。」
 晴れている日には見られないものをたくさん見て、大満足のたんけんでした。

令和3年度第1学期終業式

 7月21日(水)に、第1学期の終業式が行われました。校長先生は、1学期にがんばったことや成長したことを話されました。また、夏休みに読んでみたい本を紹介されました。「夏休みにがんばりたいことはありますか?」と質問されると、何人もの子どもが手を挙げ、がんばりたいことを話しました。どの子も、有意義な夏休みを過ごし、2学期に元気に登校してほしいと思います。1学期、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜5年生〜運営委員会のオンライン会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 南部中学校、中央小学校、光陽小学校の生徒会、児童会の方たちとオンライン会議を開きました。各学校の取り組みについて、お互いに情報を共有しました。いろいろな学校の取り組みを知って、新たにチャレンジしたい気持ちが高まりました。

〜5年生〜お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスでお楽しみ会をしました。教室を飾り付けし、いろいろな企画をたてて、みんなで盛り上がりました。クイズあり、ゲームありの楽しい一時を過ごしました。そして、1学期も終了です。2学期も元気に会いましょう。

〜2年生〜 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期もあと1日となり、各クラスでお楽しみ会を開きました。自分たちでゲームや出し物を考え、準備しました。楽しい会になり、2学期もがんばろうという気持ちを高めていました。

〜4年生〜子ども防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 不審者に出会わないために、また出会ったときにはどう行動すればよいかについて教えていただきました。子どもたちは、自分だったらどうするか考えながら、教室に参加していました。
 まずは自分の防犯ブザーが適切に作動するか確認しましょう。

〜4年生〜環境チャレンジ10

画像1 画像1 画像2 画像2
 地球温暖化などの環境問題について学習を深める、環境チャレンジ10がありました。4年生は「わが家の環境大臣」に任命され、夏休みに自分で決めたエネルギーの削減活動に取り組みます。1人1人の小さな取り組みが環境を守ることにつながります。どれくらい削減ができるか楽しみです。

〜2年生〜 図画工作科「夏をねん土であらわそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夏といえば」を題材に、夏を感じるものを粘土で表しました。海や山等の自然、植物、カブトムシやセミ等の昆虫、かき氷や流しそうめん等の食べ物、キャンプをや日光浴をする人物等、子どもたちは思い思いの風物詩をつくりました。作品について友達に説明をしたり感想を伝え合ったりしながら、お互いの作品を楽しむこともできました。

〜5年生〜メダカを池に〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、メダカの観察をしていました。そのメダカたちを池に戻しました。教室近くに水槽を置いていたので、別れがさみしくなりましたが、学校の池に放流したので、またいつでも会えます。最後は、水槽をきれいにしました。

〜こども防犯教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい夏休みを安全に過ごすための防犯教室か行われました。西田地方校下防犯パトロール隊の林隊長さん、富山県防犯協会からこども安全サポーターの方3名を迎え、自分の身は自分で守るためにどうしたらよいかのお話を聞きました。また、実際に声をかけられたときの対処の仕方についても教えていたたきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539