最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【9月27日】 クラブ活動再開 2

 久しぶりの活動の様子です。
(上から、卓球、パソコン&写真、音楽アンサンブル)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月27日】クラブ活動再開 1

 クラブ活動を再開しました。
 (上から、アート&ゲーム、サイエンス、運動)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月27日】 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、南蛮煮、さばのみりん焼き、おひたし です。
 日本は海に囲まれているため、たくさんの種類の魚がとれます、日本人は昔からよく魚を食べてきました。魚にはタンパク質が多く含まれ、丈夫な体をつくるもととなります。今日の給食に使われているさばのような背が青い魚には、EPA(血液をサラサラに)やDHA(脳や神経の発達に必要)が多く含まれています。
画像1 画像1

【9月25日】 6年生 富山市中学校統一公開日

 今日は、富山市中学校統一公開日でした。6年生の子供たちは、八尾中と杉原中の両方の生徒から学習や生活、部活動などについて説明を受けました。中学校進学に向けて準備を進めていきましょう。
 
 写真は、八尾コミュニティセンターで行われた、八尾地域統合中学校の会場の様子です。
画像1 画像1

【9月23日】6年生 外国語「My Summer Vacation」

 今日の外国語科の学習では、「I went to 〜」や「I enjoyed 〜」などの表現を用いて一人一人「夏休みの思い出」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月23日】2年生 うごくおもちゃを作って遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 様々な材料を使って、動くおもちゃを作りました。動画を確認しながら、穴をあけたり、ブーメランが飛ぶかどうか試したりました。

【9月23日】6年生 社会「江戸幕府と政治と安定」

 社会科の歴史の学習では、「江戸時代」に入りました。今日は、徳川家康と江戸幕府について教科書や資料集を活用して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月23日】授業日、ミート接続確認(1〜3年)

 今日は、運動会を予定していたのですが、県の警戒レベル「ステージ3」が継続していたため再延期し、授業日としました。午後は、1〜3年生が自宅から「Meet」接続の確認を行いました。ほぼ全員が順調につなげることができました。ご協力ありがとうございました。
 報道にもあるように、来週には県の警戒レベルの引き下げが行われるとのことです。運動会は、10月の平日に「校内運動会」として実施することになります。このことも含め、10月の学校行事、学年行事等の予定を、27日(月)にお伝えしますので、よろしくお願いいたします。

【9月22日】3年生 リズムダンス最高の出来!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生や教頭先生から感想をもらった子供たちは、「緊張したけど見せることが出来てうれしい」「難しかったからこそ楽しかった」と話していました。
 学習を始めた頃は、「踊るのが恥ずかしい」「苦手」という子供たちがたくさんいましたが、活動を重ねる中でダンスの楽しさを味わうことができ、「恥ずかしいより、楽しい気持ちが大きくなった」とダンスの楽しさに気づくことができたようでした。

【9月22日】3年生 リズムダンス最高の出来!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生や教頭先生を招待し、リズムダンスの最終回として発表会を行いました。「最高のダンスにしたい」「早く見せたい」など、これまでの取り組みが自信となり、張り切っている子供たちの様子が見られました。
 みんなで手拍子をしながら、お互いに盛り上げ、リズムダンスを楽しむことが出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849