最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:74
総数:431052
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 社会科「きょう土の発展」

 社会科では、高岡銅器がどのように発展していったかを学習しています。郷土の発展について学ぶことで、富山県の文化に関心を深めています。
画像1 画像1

4年生 会社活動

 2学期から、係活動ではなく会社活動として活動することになりました。活動が無ければ倒産のリスクがあります。しかし、クラスのために一丸となって頑張ろうと意欲を高めています。仲を深めたい、笑顔にしたい、楽しませたい、よりよくしたいなどの思いをもってそれぞれの活動を始めています。今日は、「みんなからの「信頼」という給料を得よう!」という声を掛けました。認め、支え合う4年1組を目指します。
 写真は、早速作った健康会社による歯磨きポスターです。「こういうものを作りたいから、画用紙をください。」と言って作成しました。主体的に活動しています!
画像1 画像1

6年生〜理科〜

 今日の理科では流れる水のはたらきによって、どのように地層ができるかを調べるために実験をしました。ペットボトルに砂・泥・水を入れて混ぜ合わせました。ペットボトルの中身がどのようになっているのか、来週学校に来るのを楽しみにしている様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お楽しみ会

3週間、お世話になった教育実習の先生と、今日はお別れの日でした。
先生には秘密で計画していたお楽しみ会を、みんなで開きました。
はないちもんめやおにごっこをして楽しんだ後、歌やお手紙のプレゼントをした子供たち。
最後には、一人一人、先生からのサプライズプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ものを生かして住みやすく」

 家庭科では、整理整頓をして気持ちよく過ごすためにはどんなことに取り組んだらよいかを学習しています。今日は自分の道具箱やロッカーを見直して、使いやすいように整理整頓しました。よく使うものを手前に置いたり、大きさごとに並べたりするなど工夫することができました。「気持ちよくなったね」等、感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝読書

画像1 画像1
 毎週金曜日の始業前15分は、読み聞かせや自分で選んだ本を読む時間です。今日は、読書でした。静かな雰囲気の中、一人一人が物語の世界に浸っていました。
画像2 画像2

4年生 体育科「リズム運動」

 今日の体育科の学習では、リズムに合わせて身体を動かしたり、友達と鏡になって動き合ったりして楽しく学習しました。リズムの特徴を捉えて身体を動かす楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 まどからこんにちは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな形の窓を作り、窓から見えるものを想像して作品作りに取り組んでいます。窓はカッターナイフを使い、画用紙に切り込みを入れて作ります。
 始めは緊張していた子供たちですが、カッターナイフの使い方にも少しずつ慣れ、たくさんの窓を作ることができました。

4年生 理科「自然のなかの水のすがた」

 今日の理科の学習では、空気中に出た水を再び目に見える姿に戻すことができるかを調べました。ジュースや牛乳のパックの外側に水が付いていたことがあるという経験から、水や空気を冷やすと目に見える姿に戻すことができると予想しました。
 冷蔵庫で冷やした飲み物の観察、熱いお湯と冷やした水の比較、空のコップと冷やした水が入ったコップの比較の3つを行いました。「周りにたくさん水滴が付いているよ」など言いながら、関心をもって調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2学期最初の読み聞かせ

 今学期最初の読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせだったこともあり、興味津々で聞いています。今日読んでいただいた絵本には、「一人一人の個性があり、違っていてもよい」というメッセージが込められていました。互いのよさを認め合っていけるよう育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495