最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:74
総数:431051
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 〜スマイル花壇の花を見て〜

 今週はスマイル花壇コンクールがあり、どの団の花壇が綺麗に花がらつみをされているか、花が咲いているかを見ました。どの花壇も美しく、どこに投票しようか迷う様子が見られました。美しいものを美しいと思える心、そのような美しい心を様々な場で育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の虫となかよし

 秋の虫を探しに行きました。学校の周りの草むらや木の下などで、カマキリやバッタ、コオロギ等の秋の虫を捕まえることができました。しばらくの間、観察したり世話をしたりします。子供たちは、休み時間ごとに虫かごを覗き、つかまえた虫をかわいがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜外国語科〜

 今日の外国語では、夏休みの思い出を英語で伝え合いました。自信をもって発表する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「グラウンドでお気に入りの場所見付け」

 図工では、「小さな自分のお気に入り」という学習をしています。写真に写った小さな「自分」を、グラウンドにある自然や人工物と組み合わせて作品にします。あらかじめグラウンドにあるものをイメージして写真を撮り、実際に組み合わせてその出来を確かめた子、活動していく中で自分のポーズが合う場所を探した子がいました。どの作品も工夫されていて、とてもすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 3代目がうまれました

 理科の学習で世話をしてきたメダカたち、3代目が生まれました。大切に育てたおかげです。登校後、毎日様子を見ている子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科「わすれられない気持ち」

 図画工作科では、「わすれられない気持ち」という題で作品を作っています。絵の具やクレヨン、クーピー等の道具を使って、様々な表現をしています。
 クレヨンの上から絵の具を塗ることで、幻想的な様子を表している児童がいました。また、ある児童からは「木の色やっとできた!」という声があがりました。自分の納得のいく作品になるよう、何度も色を重ねて自分が思う色に近付けるなどの工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 オンライン算数に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数は、Google Meetを活用して、オンライン授業の練習をしました。クロームブックの画面に映し出された課題を自分のノートに解き、考えを画面越しにクラスのみんなに伝えました。実際の授業とは違い、子供たちが課題に取り組んでいる状況を把握することや、ペアやグループになって交流し合うことはまだ難しいです。しかし、日頃からクロームブックに触れていることで、使い方や使うときのマナーが身に付いているように感じました。

5年生 体育科「テニピン」上達してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「テニピン」を始めて、2週間ほど経ちました。バックハンドで打てるようになったり、ラリーが続くようになったり、技能が高まっています。今日は、対戦相手を変えての試合形式を行いました。相手がいないところに打つことを意識して取り組みました。

4年生 体育科「鉄棒運動」

 体育科の学習で「鉄棒運動」を行っています。技を3つ繋げるために、支持回転やふり上がりの練習を重ねています。「腕を伸ばさずに鉄棒に引きつけて回転する」など、一人一人具体的な目当てをもって技を練習しています。グループでは技の出来を見せ合い、アドバイスをすることで学習を進めています。
 写真は、グラウンドの土で足かけふり上がりのポイントを振り返っている様子です。自分が挑戦する技以外の技に対しても、関心をもって取り組んでいる様子が伝わってきます。
画像1 画像1

3年生 体育「鉄棒〜技を組み合わせて取り組む〜」

 晴れた日の体育は鉄棒運動をしています。鉄棒運動の目標は「技を3つ組み合わせて取り組むこと」です。今日は、1つ目の「上がり技」を練習しました。その中の一つ、「膝掛け振り上がり」では、友達と様子を見合ったり、体を支えて補助をしてあげたりしました。そして、上手にできた友達からアドバイスを聞いて再度挑戦すると・・・「できた!」と喜ぶ子供たちが増えました。次回は、今日のおさらいと、「下り技」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495