最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:74
総数:431052
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月2日 夏休みがんばったこと発表会(ふるさとっこ全校編その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もお昼の放送(リモート配信)で、「夏休みがんばったこと発表会」2日目を行いました。今日は5年生と3年生が発信しました。
 まずは、5年生さん。音楽が好きで、さらに美しい響きでリコーダーを演奏したいと研究に挑戦したそうです。演奏の練習を続けて分かったことや、美しい音色を出すこつ等を分かりやすく説明しました。そして、その成果を実際に演奏して、ふるさとっ子のみんなに聞かせてくれました。
 
 それに、嬉しいお知らせもありました。今日から教育実習生のお姉さん(古里小学校の卒業生)が来られました。今日から、よろしくお願いします。

4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

 今日の外国語活動では、文房具の名前や「Yes,I do.」「No,I don't.」の言い方を学習しました。英語を使ってじゃんけんをしたり、「I spy」というゲームをしたりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「夏休み がんばったこと発表会」

 「夏休み がんばったこと発表会」を行いました。グループを入れ替えながら、様々な友達の頑張りを聞いたり、自分の頑張りを伝えたりしました。クロームブックで撮影してきた写真を使ってスライドにまとめ、それをもとに発表することができました。子供たちは情報活用能力が徐々に身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力してがんばります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自級清掃では、友達と協力して取り組んでいます。
分担を相談し、ほうきやぞうきんを使って隅々まで丁寧に掃除をしていました。
2学期に向けてがんばろうとする気合いが感じられます。

夏休みがんばったこと発表

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みにがんばったことを学級で発表しました。
自主学習や、工作、自由研究など、友達のがんばりを真剣に聞く子供たちの姿がみられました。

6年生〜外国語活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では、ゲームをしながら新しい単語を覚えることができました。リサ先生の発音をよく聞いて、楽しみながらゲームに取り組みました。

5年生 体育科「テニピン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、新しい競技に挑戦しています。その名も「テニピン」手に平たいグローブをはめて、ボールを打ちます。初めての体験で、思ったようにボールが打てないときもありますが、これから練習に取り組んで、上達を目指します。

9月1日(水) 夏休み がんばったこと発表会(ふるさとっ子全校編)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、1年生さん。
 「ぼくは、夏休みに前歯がぬけました。そのとき、大人の歯がはえてくると思って、ちょっとうれしくて、でもちょっぴり悲しかったです。その曲を作りました。聞いてください」
 
 「作曲?自分で、この歌を作ったん?」「すごすぎるやろ!」1年生教室で発表したときに1年生から大きな拍手とコメントがありました。さあ、今日は全校のみなさんは、どんなことを感じるのかな?「オオ〜!!!」って歓声があがった教室が多かったそうですよ。

 さて、明日も楽しみですね〜

9月1日(水) 夏休み がんばったこと発表会(ふるさとっ子全校編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から9月。先週の始業式を終え、今週月曜日から各学級で「夏休みがんばったこと発表会」を行っています。今日から三日間、お昼の放送で、ふるさとっ子全校のみなさんへ向けて各学年から代表の子供がリモート配信で発表していきます。
 今日は初日。2年生と1年生でした。
 まずは、トップバッター2年生。オリンピックの開会式で見たピクトグラムに興味をもち身近なところから見つけたり調べに行ったりしてたくさん集め、楽しかったこと、これからの目標について発表していました。クイズを出して伝えるなど、楽しそうに話すことができましたね。発表を終え、教室に戻ったら、友達に「すごかったよ!おつかれさま」「笑顔でよかったよ!」などと声をかけられ、またまた笑顔いっぱいの様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495