最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

立志児童総会

 6月4日(金)に、立志児童総会がありました。西田地方小学校を自分たちでよりよくしていくことを目的に開かれました。総会では、代表の子どもが委員会の活動を発表しました。その後、委員会の取り組みについて、活発に意見が出されました。今回の意見をもとにして、全校が楽しめる活動、よりよい西田地方小学校を目指した活動を企画していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜陸上交流大会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 第16回陸上交流大会に参加する5、6年生は、朝と放課後に陸上練習を行っています。準備体操は、6年生のかけ声でスタート。目指す記録に向かってがんばっています。

〜2年生〜 生活科「校区たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちに待った探検探検です。各学級で情報交換をして、見に行きたいと思った場所を目指して探検しました。「初めて来たよ。」「ここは来たことがあるよ。」うれしそうに話す子どもたちの姿がみられました。天気もよく、多くの保護者の方々のご協力を得て、安全に活動することができました。協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

〜1年生〜 クロームブック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クロムブックで楽しく動画を視聴しました。子どもたちは、パソコンの使い方の約束を守りながら、大切に使っていました。

〜1年生〜 ふたばが出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月半ばにまいたあさがおの種は、ぐんぐん生長して、立派なふたばが顔を出しました。「はっぱがハートのかたちみたいだよ。」「さわると、つるつるしているね。」生活科の時間に、ふたばを観察しました。

〜5年生〜図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間では、ちぎった紙に、好きな場所や物を描く学習をしています。グラウンドに出て、一人一台の端末を使い、好きな場所や物を撮影しました。教室にもどって、撮影した写真を見ながら、作品づくりに取り組んでいます。

〜2年生〜 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ザリガニの観察」をしました。姿・形、動く様子等をじっくり見ながら、「鉛筆を近付けたら寄ってきたよ。」「何か食べたいんじゃない。」「ピースしてる。」「後ろに向かって進んでる。すごいな。」など、大騒ぎです。生き物の命を大切にしながら学習を進めていきたいと思います。

〜1年生〜 たっぷり水をあげよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日の水やりが、1年生の日課になっています。帰りにも水をやってもいいか聞きに来る子どももいて、あさがおのことを思う気持ちが伝わってきます。水やりをしながら、「はやくおおきくなあれ。」「あしたもくるね。」とやさしく声をかけていました。

〜2年生〜 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、輪っかの形に飾りを付けて、思い思いのものに変身しました。

〜5年生〜たてわり班

画像1 画像1 画像2 画像2
 たてりグループで活動する、たてわりふれあいタイム。次の進行役は、5年生です。同じ班のメンバーで、どんなゲームにしよう、どんな活動が盛り上がるか考えています。「低学年にもわかる内容がいいね」「みんなが楽しめるものがいいよ」など、いろいろアイディアを出し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

おはなしゆうびんやさん

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539