最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:33
総数:285064
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

5月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・揚げ出し豆腐のごまだれかけ
・カブのレモン和え
・つみれ汁
・牛乳   でした。
カブのレモン和えは、そんなに酸っぱくなくて、あっさりして食べやすかったです。揚げ出し豆腐もごまだれがおいしくてごはんが進みました。

5月10日(月) 授業風景

 午前中の授業風景です。
 3年生は学校周辺の公共施設について、 
 4年生は健康安全について、
 5年生は気候について、それぞれ勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 登校風景

 一週間が始まりました。
 土曜日は運動会。今週は6日間あります。
 元気に今日から頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(日) 育友会グラウンド整備

 親子除草は中止となりましたが、育友会執行部の皆さんと教職員でグラウンド整備をしました。教育後援会や有為会、消防団など地域の方々も協力してくださり、業者の方には重機を出していただきました。皆様のおかげで、側溝にたまった砂を除去し、グラウンド全体の土もきれいにならすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(日) 親子除草中止のお知らせ

画像1 画像1
 本日予定していた親子除草は、降雨のため中止とします。
 なお、育友会執行部と教職員で、溝清掃、グラウンド整備のみ行います。

5月7日(金) 6年生 国語「聞いて考えを深めよう」

 今、「動物園の動物は、野生の動物より幸せである」というテーマについて、賛成派と反対派に分かれて行うディベートに取り組んでいます。
 チーム毎に、説得力のある論を述べるためにクロムブックを用いて準備をしています。たくさんの資料にふれて、より考えを深めようとしている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 2年生 国語「ともだちをさがそう」

 今日は、「大事なことを落とさずに聞いたり話したりしよう」の学習の3時間目です。
 まず、教科書の挿絵から人物を一人選び、迷子のお知らせの文をつくりました。その後、ペアの友達と互いに迷子のお知らせをし合い、挿絵から迷子を探す学習に取り組みました。互いのお知らせをしっかり聞き、大事なことをメモして、迷子を見つける学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ごはん
・いわしのショウガ味
・野菜ソテー
・ジャガイモのそぼろ煮
・抹茶大豆
・牛乳   でした。
今日は、曇り空の1日でした。気温も思ったより暖かく感じなかったので、ジャガイモのそぼろ煮の温かさが、お腹いっぱいにしみました。ほろほろとしておいしかったです。
画像1 画像1

5月7日(金) 授業風景

 今日の3限目の様子です。
 1年生と2年生は、体育館で運動会の練習です。
 3年生は、道徳の授業。考えたことを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 授業風景

 4年生は、算数の授業。
 5年生は、クロムブックを使ってタイピング練習。
 6年生は、道徳の授業。クロムブックで一人一人の意見を入力していました。入力するとすぐに全員の意見を読むことができるので、意見交換がスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413