最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月27日(月) 授業風景

 4年生は書写。「麦」の練習をしていました。
 5年生は算数。小数や整数を分数で表そうと考えていました。
 6年生は算数。円周率について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 3年 社会 スーパーのひみつを探そう!

 スーパーマーケットで働く人のビデオを見て、いろいろな秘密を見つけました。
 子どもたちは、関連のある商品は近くに置いてあることや、果物や野菜の産地など、気づいたことをたくさんノートに書いて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・豚肉とジャガイモのうま煮
・いわしの土佐煮
・かふう和え
・牛乳   でした。
 いわしの土佐煮は、鰹節の風味がしっかり分かってごはんに合うおかずでした。

9月27日(月) 登校風景

 本日より、コロナ対策における県の警戒レベルが「ステージ2」に引き下げられました。それに従い、本校も感染対策を継続しながら縦割り活動や清掃等異学年交流を再開します。
 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(日) 富山市小・中学校科学展覧会

 9月25日(土)〜26日(日)、婦中ふれあい館にて第17回富山市小・中学校科学展覧会が開催されました。残念ながら今日まで県警戒レベルステージ3ということで、関係者保護者のみに公開となりました。市内小学校からは105、中学校からは64の作品が出品されました。
 本校からも2年生1名の作品を出品し、見事「金賞」を受賞しました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 2年 「これはなんでしょうゲーム」

 先日から「2学期がんばろう集会」として、各係が計画したイベントをしています。
 これまでに、スポーツ係が計画した「点数ドッジ」、クイズ係が計画した「クイズタイム」、遊び係が計画した「はんかち落とし」をしました。
 今日は、最後の係である、お絵かき係が計画した「これはなんでしょうゲーム」でした。係のメンバーが準備した絵が何かを当てるゲームで、みんなが楽しく参加できるように工夫されていました。
 4回のイベントを通して、友達と仲良くかかわり合う姿がたくさん見られ、よい時間になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 理科「かげをつなげてみよう」

 今日はとてもいい天気だったので、かげがはっきりと見えました。子供たちは体に触ることなくかげをつなげる方法を考え、いろいろなつなぎ方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 倍の見方の学習では、自分の考えが伝わるように説明することをめあてに頑張っています。悩んだときには、「どうしたらいいかな」と友達に聞いて、理解し合っていました。振り返りには、「自分の考えと違っても理解することができた」や「前よりも自分の考えを説明して、分かってもらえるようになった」などと書いており、友達と関わり合いながら学べるようになってきました。

9月24日(金) 授業風景

 本日2限目の授業風景です。
 はまっ子のみんなはそれぞれに一生懸命学んでいます。
 1年生は3つの数の計算に挑戦しています。
 2年生は書写。丁寧に字を書いています。
 3年生は体育。鉄棒に挑戦。ときどき歓声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景

 4年生は総合。調べたテーマをどう伝えるか、まとめをしています。
 5年生は外国語活動。動画を見て学んでいます。とても素直な反応です。
 6年生は浜黒崎の宝をどうしたら守れるか、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413