最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月17日(金) 校内研修会

 2限目、4年生算数の授業において、校内研修を行いました。
 単元「倍の見方」4時間計画の2時間目です。大きさを比べる活動で、比較量を基準を用いて考え、説明することがねらいです。
 ソフトクリームの大きさを比べるにあたって、ペアで話し合ったり、グループ内で説明したり、みんなで考えたりと対話的な授業づくりを通して、主体的・協動的に学ぶ児童の育成について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字練習、2年生はゲームの説明、3年生は金づちトントンと題して、学習に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 授業風景

 4年生はテスト、5年生はALTとともに外国語の授業、6年生はテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・食パン(減)
・ベーコンとヒジキの和風スパゲッティー
・照り焼きチキン
・ビーンズサラダ
・牛乳   でした。
 ベーコンとヒジキの和風スパゲッティーは、その見た目にちょっとびっくりした子が多かったみたいですが、「食べたら、おいしかったー」と、もりもり食べられたようです。醤油味でなじみ深い味でした。

9月17日(金) 登校風景

 今日で一週間が終わります。今週もいろんなことがありました。
 はまっ子たちは今日も元気に登校。今日はどんな一日になるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 4年 3R教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、環境センターで働く人に3Rについて教えていただきました。瓶をリサイクルするときには、瓶の口の部分の色を見て分別することやペットボトルのラベルを取り除くこと等、ゴミの分別の仕方について詳しく学びました。
 後半は、ゴミ収集車を実際に見せていただき、ゴミを圧縮する様子や緊急停止のしくみを教えてもらいました。お家の方にも今日学習したことを、伝えてほしいと思います。

9月16日(木) 1年 学級活動

 今日は初めての係発表でした。折り紙係が折り紙大会を開いてくれました。課題は「どんぐり」と「ねこ」でした。係の子供が丁寧に教えてくれて、みんな可愛い作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 5年 学活の時間

 学活の時間の様子です。クラスが仲良くなるという目当てをもち、じゃんけんゲームや、新聞の文字探し、フルーツバスケットなどをして楽しく活動しました。笑顔いっぱいの学活の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 5年 朝学習の様子

 朝学習の時間には100マス計算に挑戦しています。2分間集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 6年 図工「自然とともに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5〜6時間目に、砂浜で造形遊びを行いました。「最高学年らしい本気の砂遊びをしよう」という学習課題に6年生は喜びました。グループに分かれ、作品に合うような材料を手分けをして見つけたり、アイデアを出し合って形を工夫したりするなど、楽しみながらも集団として高まろうとする気持ちを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413