最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

5月19日(水) 登校風景

 今日も、はまっ子たちの元気な挨拶が聞こえてきました。
 さつまいも植えを本日予定していたため、長靴を準備しての登校でしたが、天候不良により明日に順延となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 1年生 国語の時間

 今日は、音読発表会をしました。それぞれの役を決めて、本文と自分で考えた言葉を合わせて読みました。動物同士の会話が楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 1年生 図工の時間

 先日の運動会で心に残ったことを絵にしました。「かけっこで1番になってうれしかった」「ぽっくりがいつもよりも上手にできた」など、うれしそうに話しながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 授業風景

 運動会が終わり、一週間が始まりました。
 運動会の時のように、生き生きと取り組んでいます。
 1年生、3年生は国語、2年生は植物について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業風景

 4年生、5年生は国語。5年生はそれぞれが音読をしていました。
 6年生は、ALTと外国語支援講師による英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 縦割り清掃スタート

 縦割り清掃がスタートしました。
 すべての清掃場所を学年を縦に分けた班で清掃します。
 6年生がリーダーシップを発揮して協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 4年生 国語その1

 今日は国語で「アップとルーズで伝える」の学習をしました。7、8段落にはどんなことが書かれているのか、ほかの段落との繋がりはどうかを考えています。ペアの人と話し合いながら、段落構成について理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 4年生 国語その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 7、8段落について理解した後は、実際の新聞を使って、アップとルーズの写真を見比べました。「本当にルーズの写真もあった」「アップだと表情がよく分かるね」などと、学習したことが実際に新聞に使われていることに気付きました。

※アップ・・・ある部分を大きく写す撮り方
 ルーズ・・・広い範囲を写す撮り方

5月18日(火) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ごはん
・魚のスタミナ揚げ
・ゆかり和え
・炊き合わせ
・牛乳   でした。
魚のスタミナ揚げは、ニンニクの香りがたっていてごはんと一緒に食べるとおいしかったです。
画像1 画像1

5月18日(火) 登校風景

 運動会が終わり、新たな一週間が始まりました。
 育友会の挨拶運動の方々からも声をかけられながら、はまっ子たちが元気に通常の学校生活をスタートさせました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413