最新更新日:2024/05/29
本日:count up10
昨日:430
総数:1231032

6月記録会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、6月の記録会を行いました。

 5月の記録会から一か月。朝のトレーニングや体育等、様々な場面で力を高めてきた子どもたちです。今日は今の力を試す機会となりました。

 

正しい箸の持ち方(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習で「箸の持ち方」に取り組みました。
大豆の形をしたおもちゃの豆をお皿に入れることに挑戦した子どもたち。
おもちゃの豆を「お豆ちゃん」と名付け、
「お豆ちゃん、逃げないで」
「お豆ちゃん、捕まえた」
と豆を箸で掴むことに悪銭苦闘しながらも、何度も挑戦し楽しんで活動していました。
豆を上手に皿に運べる箸の持ち方に気付いていたようです。



算数の学習 (2年生)

「水のかさをはかってあらわそう」の単元に取り組んでいます。1リットルの容器には1デシリットルの容器で10杯分の水が入ることから1リットルは10デシリットルと知りました。そこで、1リットルの容器には1デシリットル容器の水が10杯分入るかをファミリーの仲間と確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日  校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布瀬南公園に、行ってきました。
天候にも恵まれ、参加者全員、往復約4Km強の道を無事歩きました。

第1学年校外学習その11(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当に子供たちは大満足。お弁当を食べ終わったら、食べた場所を進んで見届け、ゴミを拾う子供たちの姿が見られました。

第1学年校外学習その10(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたお弁当の時間。すごく嬉しそうな子供たちでした。準備ありがとうございました。

第1学年校外学習その9(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの活動の様子を紹介します。

第1学年校外学習その8(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの活動の様子を紹介します。

第1学年校外学習その7(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の足でしっかりと歩きました。そして、たくさん活動をしてきました。

第1学年 校外学習 その6(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当を食べてパワーを蓄えた子どもたちは、帰りの道のりでも弱音を吐くことなく、互いに励まし合いながら歩くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912