最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:97
総数:304432

重要 12月17日(金) 大雪等による児童の安全確保について

本日、富山市教育委員会より以下の通知がありました。
「富山地方気象台によると、17日(金)から18日(土)にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みであり、大雪や高波、暴風等への警戒が必要です。各学校では、今後の気象情報に十分注意し、適切な対応をお願いします」
 これを受けて、本日、児童には、週明け20日(月)の登校指導を含め、雪道の安全確保について、以下の指導を行います。

1 積雪で道路と側溝の境が見えにくくなっているので、足下に気を付けること。
2 路面が凍結するので、転ばないように足に力を入れて歩くこと。
3 車道から車がスリップして突っ込んでくる可能性があるので、気を付けること。
4 雪で歩道が埋まっていて、やむを得ず車道を通行するときは特に気を付けること。
5 電線や建物から雪が落ちてくる可能性があるので、頭上の安全も確認すること。
6 降雪時、積雪時、凍結時は、自転車に乗ってはいけないこと。
7 土曜日・日曜日は、不要不急の外出を控えること。
 
 各ご家庭でも、お子様への声かけをお願いします。
画像1 画像1

12月17日(金) 5・6年生 噴火後の火山

 サイエンスカー来校の際に作った「火山」です。
理科室に噴火後の火山が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金) 3年生 図画工作科 くぎうちトントン

 手作りのボードゲームが完成間近です。
画竜点睛ならぬ、最後の釘打ちをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 6年生 理科 電流

 「電熱線に電流を流すと発熱するかどうか」を実験で確かめています。
3人で仲良く実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 4年生 図画工作科 2版刷り版画にチャレンジ

 動物をモチーフにして、動きを表す版画を作ります。
何を描こうかとChromebookや図書室へ行って図鑑を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その4

 最後は、みんなでWe wish you a Merry Christmas の歌を歌いました。

 Merry Christmas and a Happy New Year! 大好きなジョナサン先生に抱きついている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その3

 ジョナサン先生からもらったクリスマスの飾りを、クリスマスツリーに飾り付けに行きます。
 素敵なクリスマスツリーが完成しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その2

 クリスマスに因んだ単語の発音練習をした後、一人ずつカードの足りないアルファベットをアルファベット屋さんに買いに行きます。
 お店屋さんでカードに文字を書き込んでもらったら、ジョナサン先生のところへ行ってクリスマスの飾りと交換してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その1

 今日は、月に1度のジョナサン先生との外国語活動の日です。
子供たちは、ワクワクしながらこの日を待っています。今日は、クリスマスが近いので、ジョナサン先生はサンタクロースの帽子をかぶってきて雰囲気を盛り上げてくださいました。

 まずは、数字とアルファベットの確認から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 2年生 今年のころもちは割れてない!!

 毎朝、登校するやいなや、3階のころもちロードへ行き、ころもちをひっくり返す作業をし続けている2年生。
 今朝もせっせとせんべい職人のように、手袋をはめてころもちをひっくり返しています。

 今年の作戦が功を奏して、ころもちが割れていません!吊り下げているものも、ほとんど落下していません。
 大成功!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549