最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

1月24日(月) 図書室前も給食週間バージョンに

 今週は、「学校給食週間」です。
それに合わせて、図書室前の掲示物も給食週間バージョンにチェンジしました。
物語に因んだメニューが登場するので、メニューに因んだ本の紹介です。イラストをめくると、本の紹介が書いてあります。

 読んでみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 4年生 書写 書道パフォーマンス

 みんなでつくった素敵な詩をいよいよ大きな紙に書きます。
バックミュージックに合わせて、リズミカルに書いていきます。
今日はまだ手本を見ながら書くことで精一杯の様子です。
 今日は、「やってみよう」というリズミカルな曲をバックミュージックに流しながらイメージを掴んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 3年生 国語科 ありの行列

 「ありの行列」という説明文を学習します。
まずは、「たけのこ読み」で、一人一文ずつ読んでいます。読み終わると、

 「へえ〜、そうなんだ」
 「初めて知った」、、、と説明文を理解しているからこそ出るつぶやきが聞こえて来ます。

 昆虫が大好きな子供たちは、「あり」についてもっと知りたくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 1年生 音楽科 アイアイ

 アイアイの歌を2チームに分かれて、こだまのように「アイアイ」と言われると遠いところにいるもうひとつのチームが、「アイアイ」と返します。

 動物に詳しい子供は、「アイアイって○○な動物なんだよ」と豆知識を教えてくれています。イメージしながら歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 5・6年生 書き初め練習会

 書写展へ出品する子供たちは、昼休みに練習会をしていますが、5・6年生は朝の時間も自主的に練習をしています。
 「昨日、家で2時間練習したよ」
 「習い事から帰ってからも練習してるよ」と家でも意欲的に練習に励んでいるようです。

画像1 画像1

1月23日(日) 今週の朝日小学校

 明日から31日(月)まで、学校給食週間です。
毎日全校の給食を作ってくださる調理員さんをはじめ、献立を考え食の指導をしてくださる栄養士さん、食材を作ってくださる生産者の方々、そして、毎日いただく命等、給食に関わる全てのことに、改めて感謝の気持ちをもちたいものです。
 朝日小では、「つよく委員会」が、調理員さんへのインタビューや、給食に関するクイズ等を考えています。楽しみですね。好き嫌いせずもりもり食べて、元気な体で過ごしましょう。
 26日には、記念すべき第1回校内百人一首大会があります。既に学級予選が行われ、各学年代表の子供が決定しています。練習の成果を発揮して頑張ってくださいね。
 感染症対策として、代表戦は代表者のみランチルームで、他の子供たちは各教室でオンラインで見守ります。将棋の試合放送のようなイメージです。手元が大きく見えてかえってよいかもしれませんね。
画像1 画像1

1月  風邪をひかないレンジャー グリーン

 レッド、ブルーに続き、風邪をひかないレンジャー グリーンは、「もりもりスポーツマン」です。
つよく委員会が紹介してくれているように、体をしっかり動かすとよいですね。
 今日は幸い、晴れです。完全防備で朝日小グラウンドで雪合戦も楽しそうですね。雪だるまやかまくらづくりも。大きな雪だるまやかまくらがあったら、明日登校したらみんなびっくりするかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(土) 風邪ひかないレンジャー ブルー!

 先週から紹介している「カゼヒカナイレンジャー」。悪の組織と戦うために、レッドは、バランスよく食事をとることをアドバイスしてくれましたね。
 ブルーは、「ぐっすりすいみんマン」です。
ブルーからのアドバイスは、しっかり睡眠をとることです。週末、しっかり体を休めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) よい週末を!

 日差しのお蔭で、雪もだいぶ融けました。
夕日がとてもきれいです。

 一面足跡も何もなく真っ白だったグラウンドに、かわいい足跡がいっぱい!雪だるまのようなものも見えます。

 夕日に照らされてキラキラしています。
正面には、雪に覆われた立山連峰がくっきりと見えます。

 素晴らしい自然です。明日は、晴れの予報が出ています。感染症対策を十分にして、健康・安全に週末を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 消毒液を配付しました!

 富山市教育委員会を通して、企業から消毒液をいただきました。
文書と消毒液をお子様を通して配付しましたので、ご確認ください。小さい携帯用ですので、毎日持ち歩かせてもよいですし、ご家庭でご活用いただければ幸いです。

 感染症対策を強化して続け、学びが止まらないように共に頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549